【欠席・遅刻・早退】があれば、アプリから8時20分までに送信してください。

算数(6年生)の授業研究会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日
 本校の今年度の研究テーマは「主体的に学び続ける子どもを育てる算数科の指導」です。
 今日は、6年算数「割合の表し方を考えよう」の単元で授業研究を行いました。
 授業の後は、研究テーマにそって活発に意見を出し合い討議会を行いました。チーム堀川として互いの授業力を高め合う大切な場です。

児童集会(ゲーム集会)でイントロクイズをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日
 児童集会を講堂で行いました。今日は、イントロクイズです。曲の出だしを聞いてたてわり班で相談して答えを出します。
 学校では、たてわり班(異学年集団)の活動を通して、仲間づくりをすすめています。

平成28年度 新入学生向け学校案内(市立小学校)です

画像1 画像1
9月8日
 平成28年度 新入学生向け学校案内(市立小学校)が来年度入学されるお子様の保護者あてに届いていると思います。
 
 本校では、9月26日(土)に「選択希望者向け」学校公開(10:40〜11:25)・学校説明会(11:30〜12:00)を実施いたします。

あんまち隊の活動を紹介しましす

画像1 画像1
9月4日
 北区役所地域課の「あんまち隊」の活動ポスターをいただきました。
青色防犯パトロールカーでおなじみのあんまち隊の皆さんの活動は、地域の巡視・巡回、園外・校外活動の同行、防犯教室の出前講座等です。本校もお世話になっています。

力作ばかり120点、夏休み理科の自由研究!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日
 夏休みの理科の自由研究を見させてもらいました。どれも力作ばかり、子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。疑問に思ったことや、やってみたかったことを長い時間かけてまとめています。
 お家の方のご協力もあったと思います。ほんとうにありがとうございました。
 生活の中から、問題を見出し自分の考えた方法や調べた方法で解決し、そしてそれを絵や写真入りでまとめる。こういった力はますます重要になってきます。
 現在、作品は理科室にあります。子どもたちには、金曜日と月曜日に時間をとって見学してもらうよう計画しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ見学会 1年授業・給食参観(保幼小交流) PTA登校指導 募金週間(2/22〜26)
2/24 学習参観・学級懇談会
2/25 登校指導 北稜中学校出前授業(6年) 堀川文庫 くすくす
2/26 徴収金振替日
2/27 北稜中学校参観日

お知らせ

学校便り「ほりかわ」

運営に関する計画

学校評価