5年 伝えよう委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日の火曜日に、国語科「伝えよう委員会活動」の学習のまとめとして、4年生に自分が一年間活動していた委員会について説明しました。
今回の学習の目標でもある
・自分の経験を振り返って、活動報告をまとめること
・構成を工夫してリーフレットを作ること
この2つを意識して、作成しました。どの委員会も、4年生に向けて詳しく説明し、自分たちも振り返ることができました。
4年生からも「わかりやすく伝えてくれて、うれしかった。」と感想をもらいました。

5年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日の金曜日に、家庭科「家族とほっとタイム」の学習で、ホットケーキを作りました。
一枚ずつ、自分で火加減を調節しながら焼きました。
すこし、焦げたこともありましたが、おいしく完成しました。また、ご家庭でも一緒に作っていただいて、“ほっとタイム”を過ごしていただけたらと思います。

交流給食を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日からの「学校給食週間」にあわせて、本校では「交流給食」を行いました。各教室に分かれ、たてわり班ごとに給食を食べました。色々な学年が集まって食べる機会にみんなわくわく気分です。

配膳の際には、高学年が率先して重いものを持ったり、年下の子をサポートしたりする交流給食ならではの様子も見られました。食後は健康委員会から出題されるクイズをして、楽しいひとときを過ごしました。

3年生 理科・磁石のふしぎ

1月の理科は、磁石について学んでいます。磁石の実験セットが一人に一つあり、みんな大喜びで学習に取り組んでいます。22日(金)の学習では、「磁石のふしぎをみつけよう」と実験セットを使って、教室中を探しました。いろいろな場所にくっつけたり、磁石同士を近づけたりしてたくさん遊んでいました。遊びからいろいろな発見をすることができました。次回からは、今回の学習をいかして、磁石の性質について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 栄養指導

1月20日(水)に今年度2回目の栄養指導がありました。今日のテーマは、「旬をしろう」です。西淀川区の栄養教諭の先生に来ていただき、いろいろな野菜の旬について教えていただきました。季節ごとに野菜のカードをならべながら、「この野菜は鍋にいれるから冬
とか「2年生のときにうえた」など言っていました。

今は一年中いろいろな野菜を食べることができますが、旬について知ることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
3年クラブ見学会
2/24 児童集会(呼びかけ練習)
2/25 文楽体験学習
2/26 6年ありがとう集会
代表委員会
口座振替日

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り