今日の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝会では、
「第61回大阪市青少年読書感想文コンクール」の
表彰が行われました。

「学校図書館協議会賞」の賞状を
校長から一人一人の児童に手渡されました。

児童集会(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童集会は、
1年生2年生の群読集会でした。

1年生は、「たべもの」
2年生は、「パピプペポ」を群読しました。

大きな声で、しっかりと発表できました。
聞いている児童も、集中して聞くことができました。

総合学習 お米づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火曜日に10月に収穫したお米のもみを取り、もみ殻も取り玄米にしました。もみは手作業でひとつひとつとって、すり鉢でもみ殻を取りました。
 子どもたちは、初めての体験だったようで、お米のできるまでの作業を知ることができました。あとは、とれたお米を食べるだけですね。

児童集会(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童集会は、音楽集会でした。

『ビリーブ』を演奏しました。

5年生6年生がリコーダーで演奏し、
1〜4年生が歌いました。

リコーダーの音色と
児童のきれいな歌声が
素敵なハーモニーを生み出していました。

どんどん、上手になっています。

乗り物体験(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、二年生は乗り物体験&秋みつけに
行ってきました。

切符を自分で買い
マナーを守って電車に乗る活動をしました。

前日に切符を買う練習をしましたが、
初めて切符を買った児童は、
「緊張した〜。」という声が上がりました。

少し雨がぱらつく天候でしたが、
小田南公園では、たくさんの秋を見つけることができました。

児童の感想
「はじめてじぶんできっぷをかいました。
さいしょはできないとおもったけど、
はじめてきっぷがかえました。」

「はじめは、できるかドキドキしました。
でも、できたらもう1かいやりたいな〜
と思いました。楽しかったです。」

「電車のなかでは、ちゃんとマナーを
まもれていたけど、すこしおしゃべりをしていたので、
つぎは、もっとしずかにのりたいです。」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 クラブ活動
3年クラブ見学会
2/24 児童集会(呼びかけ練習)
2/25 文楽体験学習
2/26 6年ありがとう集会
代表委員会
口座振替日

学校評価

学校だより

配布文書

運営に関する計画

校長便り