家庭で本を読みましょう! 9月18日(金)
土曜日、日曜日は家庭読書の日です。この日を活用して、親子で本を読みませんか?
どんな本を読んだのか、連休明けに担任に伝えてくれたらうれしいです。みんなで、落ち着いた気分で本を読みましょう。 出席停止となる感染症一覧表について 9月18日(金)
「おたふくかぜ(耳下腺炎)になったらいつまで休むの?」
「インフルエンザの熱が下がった!学校に行こう!」 1学期に家庭に配布されました、「出席停止になる感染症一覧表」を、右記にある「連絡」に載せておきます。ご活用ください。 先生たちも、勉強中! 9月15日(火)
先生たちも、勉強会をしています。国語も算数も外国語も…。
今日は講堂で、体育科の研修を開きました。これからする「なわとび」や「体力を高める運動」などです。 これは、リズムに合わせて竹を跳び越えるのですが、できそうで意外とできません。みんなで汗だくになりながら取り組みました。 ミスをしたときには「こうすればいいのでは?」「おしい!」「ナイス!」という声がわき、楽しく取り組めました。 やっぱり、先生たちも励ましてくれたらうれしいですね。 ![]() ![]() 3年生 「わたしの せんそうたいけん」 9月14日(火)
みなさんはお子さんと70年前の戦争について、お子さんとお話をされたことはありますか?
3年生は、ゲストティーチャーを招いて「戦争体験」についてのお話を聞きました。経験された方からのお話は、3年生の子どもたちの心に響いたようです。 70年前ということもあり、戦争体験者は少なくなっています。こういったゲストティーチャーのお話を引き継いでいくことは、子どもたちの将来にとって大切なことではないでしょうか。 ![]() ![]() 2年生 漢字テストをがんばろう! 9月14日(月)
今日は、漢字テストの日です。黒板の文字をしっかりとみて、めざせ満点!
![]() ![]() |