なわとび週間(6日目)
2月22日(月)
なわとび週間6日目です。今日は低学年の子どもたちが、前回し跳びや後ろ回し跳び、あや跳びなどにチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習
2月22日(月)
5年生の学習の様子をご紹介します。5年生が音楽室で、合奏の練習をしています。3月1日に行う「卒業おめでとう集会」で、演奏します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の学習(2)
2月22日(月)
6年2組は、社会科の学習です。「国民主権とわたしたちのくらしはどのようにつながっているのだろうか」というテーマで、学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の学習(1)
2月22日(月)
6年生の学習の様子をご紹介します。1組は運動場で体育をしています。初めに「10分間走」です。10分間で、何周走れるかに挑んでいます。 10分間走の後、サッカーをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
2月22日(月)
本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、食パン、マーガリン、ほうれん草のクリームシチュー、きゅうりとコーンのサラダ、みかんの缶詰、牛乳でした。 ほうれん草は、緑黄色野菜の仲間です。体の調子を整えるカロテンやビタミンCをたっぷり含んでいます。鉄やカルシウムも多く含みます。冬のほうれん草は、夏のものに比べて、ビタミンCが3倍もあるそうです。 ![]() ![]() |
|