TOP

学校公開日 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日(土)、今年度1回目の学校公開日を行いました。
1時間目は各学級で学習の様子を参観していただきました。
2時間目は全員が講堂に集まって警察の方を招き「防犯教室」を行いました。
知らない人に誘われてもついて行ってはいけない。道を聞かれてもその場で教えるなど自分の身を守ることについて劇をしながら教えていただきました。
本校では最近は危ない目にあったということはありませんが、生野区の他の学校では下校中や習い事の帰りに声をかけられたなどということがよく「安まちメール」に入ってきます。
「いざとなったら大きな声を出せるから大丈夫」「振り切って逃げるから大丈夫」などと過信することが一番危険です。防犯笛(アイコール)を常に身につけたり、こども110番の家を覚えておいたりするなど、防犯に対する意識を忘れないようにしましょう。

4・5・6年ゲストティーチャー(ブラインドサッカー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(木)、24日(金)に4・5・6年生は2時間ずつブラインドサッカー協会の方を招いて学習をしました。
視覚障がい者の選手の方1名と協会の方1名が来られました。

「ブラインドサッカー」というスポーツをご存知ですか?視覚障がいの方と健常者が一緒に楽しむことのできるスポーツです。
フットサルのコートでキーパー以外はアイマスクをつけて行います。どこにボールがあってどこに味方や敵がいるかわからないので、音が鳴るボールを使ったり声をかけながらプレーしたりします。
今回はサッカーをすることが目的ではなく、目が見えないことはどんな感じか、どのようにすれば相手に思いが伝わるかなど、なかまづくりの学習です。
2人組になって片方の人がアイマスクをして準備運動をすることから始まりました。もう片方の人が「屈伸やで」「膝回して」と伝えてあげないと何もできません。
ボールを蹴るというふだん簡単に行っていることも、アイマスクをしているとうまく蹴ることができないので、周りのなかまの協力が必要です。
いろんな活動を楽しみながら、障がいについて、みんなで力を合わせることについて、自分にできることについて一人一人がいろんなことを感じ取ったと思います。
この貴重な体験をこれからのなかまづくりに生かしていきたいと思います。お忙しい中お越しいただいたお二人の方、ありがとうございました。

ブラインドサッカーに興味を持たれた方は「日本ブラインドサッカー協会」のホームページを見てみてください。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(金)1時間目に「1年生を迎える会」を行いました。
新1年生が2年から6年生までの子どもたちと顔を合わせるのは初めてです。
花のアーチをくぐってかわいい1年生が入場し、みんなの前で「東中川小の1年生になりました。よろしくお願いします!」と講堂中響く元気な声であいさつできました。

おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日から給食が始まりました。
今日で3回目です。木曜日はハンバーグ、金曜日はカレーライス、今日はまぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮でした。
1年生にとっては小学校に入って初めての給食です。
みんなとても楽しみにしていました。「おいしいおいしい」とうれしそうに食べて、さっそくおかわりする子もいました。
今は6年生や教員が運んできて配膳していますが、しばらくすると子どもたちで給食室まで取りに行き、給食当番が配膳します。
今年も調理員さんがみんなのためにおいしい給食を作りますね。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月8日(水)、平成27(2015)年度の始業式が行われました。
子どもたちは朝からとても元気で、1年生も「おはようございます!」と大きな声であいさつをしていました。
始業式は、校長先生の話、転任してきた教職員の紹介があり、新しい担任の先生の発表がありました。子どもたちはドキドキしながら聞いていました。
式の後はクラス分けの発表があり、新しい教科書をもらいました。
さあ、新しい学年・クラス、新しいなかまとの学校活動の始まります。一人一人が今年度のめあてを持って取り組んでほしいと思います。
保護者・地域のみなさん、今年度も本校教育にご理解・ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 民族クラブ
2/26 6年外国人教育課程内実践 ごみ0の日
2/29 委員会

学校協議会

学校だより

研究紀要

運営の計画

全国学力・学習状況調査 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 本校の報告

その他