2/3-7→ガッツ週間  2/7→幼小合同避難訓練  2/12→クラブ活動(最終)  2/14→スマイルタイム(2年)

海遊館への遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あしかのエサやりタイムにも遭遇し、ゆっくりみることができました。2年生がリーダーとして、1年生と手をつなぎ、しっかりエスコートすることができました。じんべいざめもゆったり泳いでいました。

海遊館への遠足(1・2年遠足)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽やかな青空の下、1・2年生が海遊館に遠足にでかけました。
通常10時開館なのですが、本日は特別に30分早く開館したおかげで、9時45分に入ることができました。館内は、だれもいなくて貸切状態で最初の20分近くを過ごすことができました。最初の海のトンネルから、子どもたちは大きな歓声をあげていました。

授業参観4

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、ムラからクニヘ移行する弥生・古墳時代のようすを学習しました。
5年生は、詩を学習し、続きの詩を考え発表しました。

授業参観3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、柴島浄水場で学んだことを、グループで発表しました。

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北館は1・2・3年生が入っています。
3年生は40人在籍です。人数は多くても
しっかり学習しています。2年生はたし算の勉強です。
元気よく手を挙げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 幼小交流2年
委員会活動(最終) 幼小交流(2年 滝川っ子まつり)
2/26 幼小交流6年
ハッピープロジェクト6年
2/27 北稜中部活見学6年
2/28 PTAお別れバレーボール大会
2/29 分団子ども会事前指導(4・5年)
3/1 体重測定   ぶっくさん読み聞かせ    卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム