豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

学校保健委員会

2月2日火曜日、学校保健委員会を実施しました。

今年は耳鼻科校医の馬場医師と保護者、教職員、保健委員会の児童が参加しました。

5・6年の保健委員が、PTAや保健給食委員会の活動、本校の耳鼻科検診の結果を紹介し、馬場医師には、保健委員やPTAからの質問に答えていただきました。

詳しい内容は「ほけんだより2月号」に掲載しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

学級休業のお知らせ

2月9日、4年2組では、欠席者が7名(うちインフルエンザ5名)になりました。
つきましては、明日10日(水)から12日(金)までの3日間、学級休業といたします。
13日(土)より元気に登校できますよう、ご配慮をお願いいたします

6年 卒業遠足

1月21日、6年生が卒業遠足にキッザニア甲子園へ行きました。

お菓子工場、テレビ局、裁判所、ガソリンスタンド、銀行、医薬研究所、ビューティーサロン、自動車整備工場、メガネショップ、水道施設、クライミングビルディング、英会話教室、キャビンアテンダント……などなど、たくさんの職業体験にみんな目移りしていたようです。憧れの職業や興味のある職業をたくさん体験することができました。

長い時間でしたが、充実した1日で思い出に残る卒業遠足となりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食記念集会

1月28日、給食記念集会を給食委員会が計画して行いました。

小学校初めての給食のメニューや、本校の給食についてのクイズを中心に、給食についてみんなで考える機会となりました。

例えば、「新北島小学校の給食で作るのに時間がかかるメニューはなんでしょう」
1.すぶた 2.カレーライス 3.五目うどん
正解は1の「すぶた」で、みんな驚いていました。

また、新北島小学校750人分の給食を、たった4人の調理員さんで作っているということも、子どもたちはあらためて確認しました。

毎日おいしく食べている給食はもちろん、食事に関わる全ての物や人に感謝する気持ちを持っていただきたいですね。


画像1 画像1

学級休業のお知らせ

1月22日、6年2組では、かぜ様疾患等による欠席者が8名(うちインフルエンザ2名)になりました。
つきましては、1月23日(土)から1月25日(月)までの3日間、学級休業といたします。
1月26日(火)より元気に登校できますよう、ご配慮をお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 地域子ども会
民族学級
2/27 民族学級料理会
3/1 委員会・代表委員会(最終)