大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。

第12回校内研究授業が行われました ―1年生・保健体育―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、本年度「アクティブラーニング(能動的な学習)」の視点を取り入れた授業改善に取り組んでいます。校内研究授業でも、能動的で協同的な学習の場面を取り入れ、生徒の考える力や表現する力を高めていきたいと考えています。

本日(4時間目)、1年B組教室で第12回目の校内研究授業(原田教諭)が行われました。教科は保健体育です。「心身の発達と心の健康」の単元で、今日の授業のテーマは「欲求不満やストレスへの対処」です。心と体の関わりや欲求不満、ストレスについて理解し、自分自身の体験もふまえて考えるという授業構成です。「全員で一斉に教科書を音読する」「教科書の大事な箇所に線を引く」「自分の体験が教科書のどの記述に当てはまっているかを探す」等、「教科書」が大変有効に活用されていました。また黒板には色チョークも使って、重要事項がとてもわかりやすく絵や図で整理されていました。原田教諭のユーモアたっぷりの語り口調に、笑いもたくさんおこり、とても和やかな雰囲気で授業が進められていきました。基礎的・基本的な知識をしっかりとおさえるとともに、自分自身の体験と向き合うことで、学びに確かさや実感が伴い、よりアクティブになっていったようです。

大学の先生をお招きして”ワークショップ”を開催しました♪ ―美術・デザイン分野(3年生)―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週木曜日(18日)の5・6時間目、芸術(美術・デザイン)分野の分野別学習では、京都造形芸術大学の石山潤先生と北野諒先生をお招きし、ワークショップを実施していただきました。
5時間目は北野先生による鑑賞のワークショップです。北野先生によると、「美術館で来場者が一つの作品を見るのに費やす時間は約10秒である」という研究結果があるそうです。ワークショップでは、何ともいえないユニークな形をした赤い石を前に、みんなで自由に感じたことを出し合いながらじっくり時間をかけて、鑑賞を楽しみました。北野先生からは「『見る→考える→話す→聞く→見る』というプロセスはコミュニケーションそのもの…。コミュニケーションによって、いろんなものの見方ができて、鑑賞が深まります。」というお話がありました。
 6時間目は石山潤先生のワークショップです。テーマは「哲学カフェ〜みんなでひとつの『問い』を考えてみよう〜」です。「あなたにとって『大人』とは何ですか?」という問いから始まり、一人ひとりが思いつく「大人像」を書き出していきます。「自分の間違いを認めない」「自分の考えを押し付ける」というような、大人として痛いところをつく意見がどんどん出てきます。グループで意見を共有し、「あるある!」「ほんっと、そう!」と、盛りあがってきたところで、最後の問いかけ…。「あなたがなりたい『大人像』には、どうすればなれますか?」。さっきまで批判で盛りあがっていた生徒たちも、真剣な表情で自分自身と向き合い「どう生きたいか」を考えていました。
授業後の生徒のアンケートには「普段、こんなことについて話す機会がなかったので、すごく貴重な時間を過ごすことができた」、「大人になるということについて、初めて考えた授業だった」と前向きな気持ちを書いていました。思春期まっただ中の生徒たちですが、悩み、迷いながらも自分がなりたい大人像に向かって、まっすぐ伸びていきたいという思いが伝わってきました。

大阪市立大学で体験授業に臨みました!                                                                                                                                                                                                                                                                                         ―1年生・理工分野―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(18日)、1年生、理工分野の分野別学習は大阪市立大学(住吉区)を訪問し、体験授業に臨みました。担当していただいたのは理学研究科の名波先生です。体験授業のテーマは「生命の設計図 DNAを取り出そう!」です。先生から「DNAとはどういうものか」について学んだあと、実際にホウレンソウやツバキ、オリーブ等の様々な植物からDNAを取り出し観察する実験を行いました。先生の説明を聞きながら、慎重に実験を進めていきました。すばらしい実験施設や最先端の実験器具が整った研究室で、みんな時間が過ぎるのも忘れ、熱中して取り組んでいました!

基礎・基本を大切にしています!−分野別学習−

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は本日(18日)の、3年生・言語分野の分野別学習の様子です。3年B組の教室の前を通ると英語の筆記テストを行っていました(写真左)。また、同時にゼミ室では一人ひとり、英文の発音をALTのアレックス先生からチェックを受けていました(写真右)。みんなとても意欲的に取り組んでいました。分野別学習は発展的な学習が中心ですが、基礎・基本を確実に習得することにも力を注いでいます。基礎がしっかりしていることで、発展的、専門的な力が伸びていることがわかります。

第3回英語部内暗唱大会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は昨日(17日)の放課後、1年B組教室での英語部の活動の様子です。英語部では英語部内の暗唱大会が行われていました。全員が、一人ずつみんなの前で暗記した英文をスピーチします。姿勢、表情、視線、身振り手振りも交えてのスピーチで、かなりの長文でしたが、みんなよく練習していて、とてもレベルの高い内容の「大会」でした。40名近くの部員の前なので、少し緊張気味でしたが、みんな堂々と楽しそうにスピーチしていました。スピーチを聞く側の生徒たちも、メモをとりながら一言も聞き漏らさないように集中しつつ、発表者に対して温かいまなざしを送っていたのが印象的でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 学年末考査(〜3月1日)