ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

凄いパフォーマンス「レク大会」 ≪3年生修学旅行≫

 5月19日(火)夜、生徒たちは土産物の購入を終え、三々五々「宴会場<深山>」に集まってきました。69期生修学旅行委員にとってこだわりのイベント。おもしろゲームや出し物、歌などで大いに楽しみました。準備を重ねてきただけあって、凄いパフォーマンスの「レク大会」でした。
 安芸太田町にある<深山峽>は、三段峡と並ぶ名勝地。階段状の連続する瀑布が、「連爆」と呼ばれ涼を漂わせているようです。<深山>で繰り広げられる数々の69期生のパフォーマンスは「連笑?」を生み、どんどん熱を帯びていきました。最後は「RPG」の大合唱で幕となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで和気あいあいの夕食 ≪3年生修学旅行≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(火)夕方、予定どおりの時刻にホテルに到着しました。ホテルは、富山県の黒部ダムに次ぐ、日本で2番目の高さが156mあるアーチ式「温井ダム」によりできた龍姫湖畔にあり、風光明媚なところです。温泉で今日の疲れを癒し、いよいよみんなで和気あいあいの夕食です。
 メニューは、ハンバーグ、エビフライ、牛肉ステーキ、付け合わせのスパゲティやポテトサラダ、生野菜サラダ、ポタージュスープ、豪華なデザートにオレンジジュースなど、盛りだくさんでした。ほとんどの生徒は、今日の活動によりお腹がすいたのか、食欲は旺盛で完食でした。

スリル満点の「ラフティング」 ≪3年生修学旅行≫

 5月19日(火)午後、安芸太田町の「川・森・文化・交流センター」に到着する頃には、快晴。昼食後、照りつける太陽のもとでラフティグ。ウェットスーツとライフジャケットを身にまとい、クラスごとに記念撮影をして、さっそうと乗挺。最初は艇の揺れで、幾分、緊張ぎみの表情。
 急流の岩場では、大きな歓声、穏やかな川面に進むと川の中に入って泳いだり、グループごとに分かれて、艇同士が予選、決勝レースを展開していました。暑さの中で、1時間半の水しぶきをあびながらの川下りは、並走して見ていても、スリル満点で気持ち良さそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

広島県安芸太田町に向け出発! ≪3年生修学旅行≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月19日(火)朝、明け方には天候も回復。このうえない旅行日和となりました。新大阪駅に集合し出発式の後、新幹線に乗車。車内では仲間と談笑したりおやつタイムを楽しんだりし、1時間半ほどで広島駅に到着。
 今回の修学旅行に向けては、修学旅行委員の生徒たちが、企画や進行も担ってくれています。3日間お世話になる広島県安芸太田町は、県北西部、島根県境に近い西中国山地にあり、自然豊かなところです。3日間の滞在で美しい景色に感動し、里山での人情味あふれる方々との出会いが、今から、楽しみです。これから、バスへ乗り換え目的地に向かいます。

「思い出川柳」お土産話を持ち帰る ≪1年生一泊移住≫

 5月16日(土)午前11時過ぎ、2日間の予定通りのプログラムを無事終え、早くに片づけや更衣を済ませた生徒たちは、体育館で「思い出川柳」をしおりに記す姿も見られました。どんな句が出そろうか楽しみです。
 その後、少し早目の昼食を済ませ、退所式。「日高少年自然の家」の職員の方からは、ここで得た貴重な体験を生かし、中学校生活を頑張ってほしいと期待を寄せる言葉かけをいただきました。それぞれの胸に刻んだ「五・七・五川柳」は、余韻が残る間にたくさん書いておきましょう。 ・・・日高の海を眼下に見、定刻通りバスは一路大阪へ・・・
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 学年末テスト(1・2年)
2/25 学年末テスト(1・2年)
油引き(3年)
学校協議会
2/26 学年末テスト(1・2年)
2/29 送る会歌練習(1・2年)
3/1 公立高校特別選抜入試合格発表