新入生の保護者のみなさまへ ミマモルメの新規登録をお願いします。元気アップ通信4月号が掲載されました。 教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

元気アップ英検にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)、昨日の住之江区事業の1年生の英検に引き続いて、2・3年生の希望者対象にボランティアさんの協力により「第3回元気アップ英検」をおこないました。
今回は3級に7名、準2級に1名がチャレンジ。
「元気アップ英検」により、区の事業がなかった3年生で72.1%、区の事業が始まった2年生で86.7%の英検取得率になりました。
ボランティアさんに感謝です。

1年生英語検定

画像1 画像1 画像2 画像2
22日(金)、1年生は、住之江区の事業として公費負担で日本英語検定協会「実用英語技能検定」を準会場として実施しました。
中学校1年生修了程度の5級が中心ですが、準2・3・4級に挑戦する人もいました。
明日は、元気アップ英検として2・3年生の希望者が受験します。

2年百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)の1年生に続いて、今日は2年生の2年百人一首大会です。
昨年末からの練習の成果か、昨年よりも一人一人の差が縮まり、どの班も白熱した戦いが繰り広げられました。さすが2年生。
結果は2枚差で3組が優勝。以下1組、2組となりました。
札を勢いよく飛ばす人もいて、楽しい時間をすごしました。
これで百人一首や古典に関心が深まればいいですね。先輩の中には、高校で競技かるた部に入り全国大会へ出場した人もいます。

1年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年2組の家庭科は調理実習でした。
今日のメニューはピザとポトフ。
みんなで協力して無事に完成。さっそくいただきま〜す。熱々のピザとポトフの味は格別です。

大阪市中学校特別支援学級・特別支援学校生徒作品展

昨日、アミティ舞洲でおこなわれている「ぼくたちわたしたちのさくひんてん」に、のぞみ学級で行ってきました。
文化発表会で作った大きなモザイクアートを出展しました。
飾られている自分たちが作った大きな作品を見て、参加者全員で感動していました。
来年も立派な作品を出展したいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 3年進路懇談(放課後)
2/29 1・2年学年末テスト(社・英・技家)・3年第6回実力テスト(数・英・理)月末統計
3/1 1・2年学年末テスト(国・理・音)・3年第6回実力テスト(社・国)特別選抜合格発表 3年懇談
3/2 1・2年学年末テスト(数・保体)卒業式在校生歌唱指導 公立出願・受検指導 公立出願準備 職員会議
3/3 公立一般選抜出願(〜7日)(3年3限まで)

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報