元気アップ通信4月号が掲載されました。 教育目標:希望にもえた豊かな人間性の育成 1.すすんで学び、あすをきりひらく力を。 2.からだをたいせつにし、たくましくきたえる力を。 3.みんなで心をあわせ、ともに高まる力を。 『校訓』勤勉 挑戦 親切
TOP

LINE講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がクラスごとに(株)LINEから講師に来ていただき、「楽しくコミュニケーションをするために」を学びました。
最初の「LINEを使ったことがある人」という質問にほぼ全員が手をあげたのにはビックリ。中学1年生でも当たり前に使っているのですね。
学習会では、
「嫌な言葉」や「嫌なこと」は人によってちがう。
「文字」だけで伝えると、感情が伝わらないので、「ごかい」が生じやすい。
ネット上では相手の表情や雰囲気が分らないので、相手が「嫌がっていることに」気づきにくい。
ネット上でのコミュニケーションでは、「相手がどう感じるか」を想像しながら、自分の気持ちを上手につたえよう。
とうことをグループワークをしながら学びました。
便利なツールを賢く使いたいですね。

のぞみ学級より

画像1 画像1 画像2 画像2
のぞみ学級の廊下の掲示物が変わりました。クリスマスバージョンです。
飼っているナマズもウナギも元気ですよ。

保健室より

保健室前におそまつ君が登場。冬の生活の心得を伝授してくれています。
手洗い、うがい、マスクを忘れずに風邪対策をしてください。
画像1 画像1

放課後の教室で

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が上がってぐっと冷え込んできた放課後、元気アップの部屋では2年生が「世界遺産検定」の勉強を、3年生の教室では英語の単語の再テストをしていました。3年生のほかの教室でも何人かが自主学習をしていて、だんだん受験モードになってきたかな?

大阪市立高等学校芸術祭

第35回大阪市立高等学校芸術祭が1月13日(水)〜17(日)に大阪市立美術館(天王寺公園内)で開催されます。
特色のある学科の多い大阪市立高等学校の生徒たちの力作ぞろいです。
入場無料ですので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/26 3年進路懇談(放課後)
2/29 1・2年学年末テスト(社・英・技家)・3年第6回実力テスト(数・英・理)月末統計
3/1 1・2年学年末テスト(国・理・音)・3年第6回実力テスト(社・国)特別選抜合格発表 3年懇談
3/2 1・2年学年末テスト(数・保体)卒業式在校生歌唱指導 公立出願・受検指導 公立出願準備 職員会議
3/3 公立一般選抜出願(〜7日)(3年3限まで)

重要なお知らせ

北中だより

元気アップ事業

食育関係

その他

進路情報