2/17→車いす体験(4年)  2/18→分団子ども会  2/19→授業研究会(5年)  2/26→学習参観・懇談会  2/27→スマイルタイム(1年)

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(月)児童朝会を行いました。7月1日から講堂の天井工事が始まるため、講堂で行われる集会は今日が1学期最後です。校長先生は、「もったいない」とぴう言葉から水の節約の話をされました。続いて、週目標の話を係の先生から聞いて、音楽集会を行いました。2年生が「いるかはざんぶらこ」を歌いました。少し緊張気味でしたが、講堂中に響く良い声で歌いました。どの子も満足そうでした。

社会見学(ダイハツ自動車工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車の歴史がよく分かりました。

社会見学(明治製菓)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学者に対しても親切でした。

社会見学5年(明治製菓&ダイハツ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(火)5年生は楽しみにしていた社会見学へ出かけました。明治製菓ではチョコレートやお菓子の製造工程を見学し、ダイハツでは自動車ができるまでのライン見学と自動車の歴史についても学びました。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年間2回、食について考える栄養指導が行われています。今回は1回目、毎回、児童の好奇心をくすぐる教材を用意していただいています。今回も、食について深く考えることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 北稜中部活見学6年
2/28 PTAお別れバレーボール大会
2/29 分団子ども会事前指導(4・5年)
3/1 体重測定   ぶっくさん読み聞かせ    卒業式練習開始(講堂は卒業式練習優先)
3/2 幼稚園お別れ会
分団子ども会  体重測定 ぶっくさん読み聞かせ
3/3 体重測定    祝う会・会場準備(4・5年)   児童集会終了 茶話会会場準備(6時間目)
3/4 茶話会
卒業茶話会

お知らせ

学校評価

運営に関する計画

全国調査結果と分析

アルバム