豊かな心・確かな学力を持ち,たくましく生きる力を身につけた子どもを育てる

期末個人懇談会のお知らせ

7月10日より4日間、期末個人懇談会を実施いたします。おひとり10分程度の予定ですのでよろしくお願いいたします。
   
来校の際には、いつもご協力いただいております3点をよろしくお願いします。
   
・名札、リボンを見やすい所に着用してください。(不審者侵入防止のため)
・徒歩で来校してください。(周辺道路混雑防止のため)
・上履きをご持参ください。(教室は上履き使用のため)

※なお、予定時間に来校できない場合や日時変更の場合はお手数ですが、連絡帳やお電話でご連絡をお願いいたします。
画像1 画像1

1年 七夕集会

7月7日、1年生が七夕集会を行いました。

スライドを観ながら先生の朗読で七夕の伝説について聞きました。
そして、七夕クイズをみんなで考えて答えたり、校長先生のお話を聞きました。最後に「七夕さま」を合唱して集会を終えました。

みんなの願い事がいつか叶いますように…。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年 中学校出前授業 (小中連携)

6月30日、小中連携の一環として新北島中学校の英語科の先生に、6年生の各学級で授業をしてもらいました。

「道案内」の方法について学びました。
"Go straight"
"Turn right"
"Turn left"
に合わせて動作ゲームをしたり、地図の上で、友だちの英語での道案内に合わせて、人形を動かしたりしました。

中学校の授業の雰囲気を少しは味わえたかな?


画像1 画像1 画像2 画像2

5年 着衣水泳の学習

6月30日、5年生が着衣水泳の学習をしました。

普段の服装で水の中に入ると、水着とは違って泳ぎが得意な子も「泳ぎにくい」「体が重い」といった感想をもったようです。

服を着たまま水に入ることがいかに危険なことかを、身をもって体験することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(火災)(その2)

避難訓練の様子です。
右の写真はけむり体験をしているところです。1メートル先が全く見えず、すぐ前の友だちがなんとか見えるくらいでした。少しこわいなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/27 民族学級料理会
3/1 委員会・代表委員会(最終)
3/2 6年生を送る会
民族学級(修了式)
3/4 6年茶話会