5年 社会見学〜大阪市立科学館2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市立科学館には子どもたちの生活に身近なテーマで、たくさんの展示がありました。
子どもたちは研究員の方に解説をしてもらいながら「おもしろいなあ」「なんでこうなるのかな」と目を輝かせながら活動していました。磁石の力でモールが動いたり、鏡をのぞきこむと自分の分身が何人も見えたり、長い鉄のパイプのなかで声を出すと反響して違う音になったり。子どもたちは多くの体験活動を通して、「理科っておもしろいな」と学習意欲を高めることができました。

5年 社会見学〜大阪市立科学館1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)は社会見学で大阪市立科学館と国立国際美術館に行きました。
大阪市立科学館でのサイエンスショーは「あかりのひみつ」で、現在の電気(白熱灯・蛍光灯・LED)ができるまでの歴史を、実験を交えながら追いかけました。電気の種類によって全く異なる仕組みで発光していることがわかりました。
備長炭やシャーペンの芯に電気を通して発光したときには、子どもたちから「わあ」と声が上がり、目が釘付けになりました。

5年出前授業〜ウォーキングスクール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(水)の5時間目は学習参観で、大阪青年会議所による出前授業を行いました。
5年生はウォーキングスクールで、健康な生活を送るために正しい姿勢を身につけることを学習しました。正しい座り方、立ち方、歩き方を、子どもたちは実際に体を動かし、講師の先生に見てもらいながら何度も練習しました。子どもたちは、今までの自分の姿勢のクセと向き合って「歩くだけなのに今までと違う部分の筋肉を使っているからしんどいな」と苦戦しているようでした。
この出前授業で新しい発見がたくさんありました。その中でも子どもたちは、正しく靴を履くためには毎回ヒモをほどいて履かなければならないことを知り、普段つま先をトントンと押し付けて靴を履いてしまっていたことを振り返ることができました。
講師の先生によると、かかとの骨は9歳ぐらいまでに固まってしまうらしく、それまでに正しい歩き方を身につけることが望ましいのだそうです。正しく靴を履いて正しい姿勢で歩くことで、より健康な生活を送れるよう、気を付けていきたいですね。

学習参観“出前授業”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は音楽室で、大道芸人のミスターオクチ先生に出前授業をしていただきました。
軽快な音楽に合わせて登場した先生に、保護者を含めた参加者の視線はくぎづけでした。
バルーンアートやパントマイム、簡単なマジックなど、様々な芸を見せていただくことができました。大道芸人のパフォーマンスは、“遊び”ではなく“仕事”だということを知りました。
オクチ先生のお話を聞いて、地道に練習を重ねていることや道具の準備・整備など、お客さんには見えないところで努力をされていることにも気がつきました。見ているお客さんが、心から楽しめるように「思いやり」の気持ちを持ってパフォーマンスをすることが大切だということを教えてもらいました。

社会人講師出前授業 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(水)の5時間目に整理収納アドバイザーの方に来ていただき、「おかたずけをするために必要なこと」というタイトルで授業をしていただきました。
 整理・整頓・収納などの意味や大切さについて学びました。また、物の整理をカードを使って仕分けるときには「これ、ここ違うよ。」「このカードは、こっちやと思う。」などと言いながら楽しそうに仕分けることができ、子どもたちは楽しみながら整理・収納の大切さを学ぶことができました。
 
大阪市の相談窓口
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 朝会
卒業式練習開始
地域子ども会
3/1 委員会・代表委員会(最終)
図書館開放
ステップアップ
3/2 太鼓クラブ
英語学習
学力サポート
図書館開放
エプロン修理
3/3 太鼓クラブ
3/4 茶話会
ステップアップ
図書館開放
茶話会準備