いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

図書館へ行こう

11月18日(水)
 今日、水曜日の昼休みにも、図書館ボランティアの方にお越しいただき、図書館開放を行っています。
 今日もたくさんの子どもたちで、図書館はにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

11月18日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉とまいたけの炒めもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳でした。
 外郎(ういろう)は、今から600年ほど前、薬を作っていた外郎家で考え出されたお菓子です。外郎家のお菓子なので、「外郎」という名前がつきました。
 外郎は、上新粉(米の粉)と砂糖を水でよくこね、蒸して作ります。今日は、秋の味覚、かぼちゃの外郎をおいしくいただきました。
画像1 画像1

マフラーを作ろう

11月18日(水)
 1年生が、牛乳パックを使ったマフラー作りに取り組んでいます。牛乳パックに切り込みを入れ、毛糸をひっかけながら編んでいきます。おもちゃのリリアンの編み方の要領です。
 毛糸の玉1つで、マフラーが1本、編みあがると思います。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こころの劇場

11月18日(水)
 本日、6年生は「こころの劇場」で、梅田芸術劇場に行きました。劇団四季による、「むかしむかしゾウがきた」というミュージカルです。土曜日に学習発表会を控え、6年生もミュージカルを演じるということもあり、子どもたちは行く前から興味津々、わくわく、どきどきしていました。
 劇では、感動して涙ぐんでしまう場面もあったそうです。子どもたちには、とても貴重な体験になりました。
 保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

11月18日(水)
 水曜日の朝、読書タイムの様子をご紹介します。読書タイムには、子どもたちは自分の選んだ本を、一人で、静かに読みます。途中で本を変えたり、立ち歩いたりすることなく、1冊の本を集中して読むよう、指導しています。
 5年生の子どもたちも、静かに読書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 ステップアップ(1−2、3年)
学校評議会
3/1 卒業おめでとう集会
卒業茶話会
委員総会
ベルマーク回収
PTA実行委員会
3/2 地区子ども会
3/3 委員会活動
3/4 名前デー(絵の具道具・習字道具・色鉛筆・クレパス)