明日は節分!給食にいわしといり大豆が登場
明日、2月3日は節分ですね。節分は立春の前日で、「鬼は外、福はうち」と豆まきをして厄除けをする昔からの行事ですね。季節の変わり目に邪気が生じるとされているんですね。
今日の給食のこんだては、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、ごはん、牛乳です。一足先の節分でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() プレゼンテーションの構成を考えよう!6年国語で情報整理
6年生の国語では、いろいろな資料を情報としてあつめて整理しています。それをプレゼンテーションにして皆に伝えるために発表します。
自分がえがいた町の未来を考えるために、区だより「広報つるみ」を読んで調べています。良い町づくりを考えることで鶴見区の未来が変わっていくかもしれないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生活科!じぶんの物語をまとめよう
2年生の生活科では、自分の生まれた時のことや小さかった時の写真をもってきて、その時の様子をご家庭の方にもお聞きしてまとめています。自分の成長してきたことがよくわかりますね。赤ちゃんの時の写真がとってもかわいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年国語で壁新聞づくり
3年生では国語科で働く犬について調べて発表します。調べたことを壁新聞にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() 昔ばなしを地域の方からきく!3年生
3年生で、焼野地域の方にきていただき、昔のことについてお話をきかせていただきました。昔の様子や、遊びなど昭和初期の暮らしについていろいろなお話をきくことができました。ありがとうございまし。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|