いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

くねくね糸のこパズル

5年生の図工の学習です。5年生の図工の最後の学習内容は「くねくね糸のこパズル」です。電動糸のこを使って、木板を切り、パズルを作成していきます。切った木版には水彩絵の具で色づけをしていきます。初めての電動糸のこに、最初は「こわい。」と言っていた児童も、慣れると様々な曲線を、手際よく切り取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習

2月23日(火)
 5年生の学習の様子をご紹介します。5年生の体育です。サッカーの試合をしています。声をかけ合い、上手にパスをつないでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学習

2月23日(火)
 3年生の体育です。サッカーの試合をしています。駆ける子どもたちのほっぺたが、真っ赤になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を美しくしよう

2月23日(火)
 給食の後、校内一斉清掃です。各学年の子どもたちが、自分たちの担当場所を一生懸命に掃除します。
 今日から4日間、4年1組が学級休業のため、2号階段を掃除するクラスがありません。今日は、教室が近い2年生が、階段の掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

2月23日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、鶏肉の竜田揚げ、厚揚げと干しずいきの味噌煮、白菜のゆず風味、牛乳です。
 ずいきは、さといもの葉柄のことです。保存がきくように、乾燥させたものを干しずいきといいます。干しずいきは、昔から食べられてきた食べ物です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 ステップアップ(1−2、3年)
学校評議会
3/1 卒業おめでとう集会
卒業茶話会
委員総会
ベルマーク回収
PTA実行委員会
3/2 地区子ども会
3/3 委員会活動
3/4 名前デー(絵の具道具・習字道具・色鉛筆・クレパス)