朝の電話が混み合いますので、欠席や遅刻連絡はミマモルメでお願いいたします。

7/26  長吉西中学校区五校園PTA 第37回親善ソフトボール大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、長吉西中学校の初戦で長吉幼稚園に勝ち、決勝にコマを進めました。
決勝の相手は川辺小学校でした。試合は4対12で負けてしまい準優勝でした。

田辺の模擬原爆追悼式

画像1 画像1
田辺のみなさんこんにちは。僕たちは長吉西中学校から来ました。
僕たちはこの追悼式に、学校代表として参加することができ、学び感じることが出来るのを、本当に感謝しています。
70年前の今日も、こんな風に暑かったのでしょうか。70年前の空に広がっていたのは、今のように青空ではなく、灰色の戦闘機が飛び交っていたのを僕たちはこの模擬原爆のことを学ぶなかで、知りました。
僕たちは学校の平和学習や、社会科の歴史授業で、模擬原爆をはじめ戦争についてさまざまなことを学びました。人の命とは、それほどまでに粗末に扱われていいものなのか、と、過去の歴史を知れば知るほど、僕たちは深い憤りを感じます。また、3年生は6月の修学旅行で長崎を訪れ、原爆の恐ろしさや悲惨さを学ぶと同時に、今ここにある平和は、決して当たり前なものではなく、たくさんの方々の悲しい犠牲と平和への願いがあったからこそなのだと実感しました。
けれど、今なお、世界では戦争が行われている地域があり、この瞬間にも、戦争によって命を落としている人がいるかも知れない現状を、本当に苦しく思います。
僕たちは戦争を経験していません。戦争の実体験を聞くことが出来る最後の世代だといわれる僕たちが担うべき役割は、とても大きいと感じています。聞いたお話や学んだことを、次の世代にも伝えなければいけません。だからこそ、今日のこの追悼式に参加できたことも、とても貴重な経験だと思っています。今日のことも、学校に戻り、みんなにしっかりと伝えます。そして僕たちは、二度とこのような悲劇を、繰り返さない未来をつくっていきます。

大阪市立長吉西中学校生徒代表

画像2 画像2

7・26 田辺の模擬原爆追悼式

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会が田辺の模擬原爆追悼式に参列しました。

7/26  長吉西中学校区五校園PTA 第37回親善ソフトボール大会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、8:30より運動場で五校園PTA 第37回親善ソフトボール大会開会式を行いました。前年度優勝校 長吉西中学校からトロフィーの返還があり、現在、試合が行われています。長吉西中学校の初戦は長吉幼稚園で10:00からの試合です。みなさん応援に来てください。ちなみに今年も本校チームに教員も2名メンバーに入っています。今年も勝てるよう期待しています。

長吉西中アンサンブルコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、7月25日11時から長吉西中アンサンブルコンサートを体育館で開催しました。
一時間半ほどの演奏で200人ほどの来場がありました。
非常に暑い中、会場に足を運んでいただいた方には本当に感謝いたしております。
吹奏楽部の演奏はいかがだったでしょうか。
第1部アンサンブルステージでは、それぞれの楽器の音色を感じていただくように、第2部シンフォニックステージでは、それらが合わさった時の迫力を感じていただくように構成しておりました。
自分がよく知っているあの曲があったりと少しうれしくなる内容ではなかったでしょうか。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

元気アップ通信

学校評価