給食室前では・・・![]() ![]() ![]() ![]() 給食室への出入りは、安全確保のため一方通行です。毎日、給食委員による今日のメニューの確認と「いただきます」を言ってから、給食当番の子どもたちが運び出します。 牛乳かごや食缶の取り出しには、いつも給食調理員さんがやさしく手をかしてくれます。ありがとうございます。 地域の方に昔の遊びを教えていただきました(1年) Part3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の遊びには、目と手と体をフルに使って、タイミングよく体を動かすことが求められています。しかも、友だちと楽しく会話しながら・・・今のゲームとは違う良さがあったように思います。このことは、成長期にある子どもたちにとって、とても大切なことだと思います。 これからも、子どもたちには昔の遊びに親しんでもらいたいものです。 地域の方に昔の遊びを教えていただきました(1年) Part2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各コーナーでは、子どもたちに手とり足とり丁寧に教えていただきました。子どもたちも大満足です! 地域の方に昔の遊びを教えていただきました(1年) Part1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域のお年寄りにお越しいただき、昔の遊びを教えていただきました。「よろしくお願いします」のあいさつの後、羽子板・かるた・けん玉・おはじき・お手玉・あやとり・めんこ・こまの8つのコーナーに分かれて活動しました。 給食のだしのとり方![]() ![]() 給食では、手作りでだしをつくっています。今日の「かす汁」には、こんぶとけずりぶしでだしをとっています。給食室に入るとだしのよいにおいがします。(栄養教諭 藤原) |
|