6年生「漢ド選手権」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢ド選手権では、投票するときには一切名前を隠して行います。それでは、1位から3位までの素晴らしい字をご覧ください。上から1位・2位・3位です。

給食委員会の発表

 夏休みに入る間際の15日(水)に、児童集会で給食委員会の発表がありました。発表では、給食に関わるクイズが出され、人気ナンバーワンメニュー(カレーライス)や、人気ナンバーワンデザート(みかん)などを答えるもので、みんなの答えがよく合っているのに驚かされました。
 その後、日ごろおいしい給食を真心こめて作ってくださっている給食調理員さんに、感謝の気持ちを伝える「感謝状」を贈りました。調理員さんからも「みんながたくさん食べてくれるのが、一番の励みになるので、しっかり食べてください。」という言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日に1学期終業式

 1学期の終業式は17日に台風の接近による休業が懸念され、1日早く16日に行いました。体育館が工事中であるため、放送による終業式です。校長先生から、夏の過ごし方についてのお話があり、3年生と6年生の代表8名による「1学期の思い出」「1学期に頑張ったこと」などの作文の発表がありました。放送のマイクの前で少し緊張した代表8名でしたが、堂々と自分の書いた作文を発表し、各教室から拍手の音が聞こえていました。
 終業式の後には、通知票「あゆみ」を担任の先生から、一人ひとり手渡され、中を見た子どもたちの顔には様々な表情が表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに4つの工事

 夏休みに予定されている工事についてお知らせします。この夏、大きく4つの工事があります。一つ目は、体育館の天井の張替え工事です。この工事で天井が新調されるだけでなく、電灯もこれまでの蛍光灯から、LEDに変わります。完成すれば、今までより明るい体育館で活動ができそうです。二つ目は、旧職員室と旧校長室を1つの教室にして、広い多目的室にする工事です。エアコン完備の広い教室で、教育活動の幅が広がりそうです。三つ目は、西校舎4階の2教室(去年の5年3組と4組)を広い図工室と、それに付随する図工準備室に改装にします。完成すれば、作品創作がより効率的にできそうです。四つ目の工事は、事務室の移転です。既に完成している新校舎の2階、校長室の隣が新事務室になります。併せて、現在の事務室は、手狭になったいきいき教室の指導員室となり、いきいき教室も広くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお 咲き乱れる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、種から育てているあさがおが、新校舎と北校舎の間の「中庭」で、たくさんの花を咲かせています。
 毎朝登校すると真っ先にアサガオの鉢に水をやりに行く1年生の姿をよく目にしました。紫や青など、ベーシックな色が多いですがこれだけ数が並ぶと美しさも際立ちます。
 夏休みには、家に持ち帰り、来年の新入生のために種をとるようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 島屋安全の日、委員会活動最終日、ベルマークの日
3/2 地区子ども会(集団下校)、ベルマークの日
3/4 卒業を祝う会(1時間目)