1年生キャリア教育(職業講話)
2月29日に、1年生キャリア教育として「職業講話」を行いました。
講話をいただいたのは、大阪市立西野田幼稚園、餃子の王将、大 阪技能(美容)、日本旅行、ともしび苑(福祉)、天王寺動物園 の6つの業種の皆様でした。 現場にはどのような仕事があるのか、必要な資格そして中学時代 にしておかなければいけないこと等について具体的な説明をいた だき、生徒からは「幼稚園の先生にはどうして男性が少ないのか」 「お客さま向けのパンフレットはどのように作られるのか」など、 なかなか鋭い質問も出ていました。 活発な質問、堂々とした司会進行や最後の挨拶など、生徒の着実 な成長の姿を見ることができました。 今回の学びを、来年の学習にも生かしていきたいと思います。 ご多忙にもかかわらず本校生徒への職業講話をしていただいた皆様、 誠に有難うございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校元気アップ事業 放課後学習会
24日からの学年末テスト(1・2年生)を控えて、学校元気
アップ事業による放課後学習会が15:30〜17:00の時間 帯で実施されています。 常に20〜30名の生徒が図書室に集まって、ボランティアの 大学生の方から指導を受けたり、仲間で教え合ったりして楽し そうに学習しています。 その成果が、学年末テストの成績に反映されることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生向け「薬物教室」
2月16日に、福島地区保護司会からの8名の方による
3年生向け授業「薬物教室」を実施いただきました。 薬物乱用防止について講演をいただいた後に、その恐怖 を描くDVDの上映がありました。心・頭・肉体の順に 三つの「死」を招くことになる薬物について、「NO! と言える勇気が大切」との説明は、春には新たな進路、 世界に飛び出していく3年生にとって極めて貴重な授業 になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 公開授業・研究授業週間
本校では今週を公開授業・研究授業週間として、先生方に
よる相互授業観察を実施しています。 本日の2年目村田先生と1年目外山先生の授業には、大阪 市教育センターからの教育指導員の先生にも入っていただ き、終了後、生徒とのコミュニケーションなど効果的な授 業の進め方について詳細な指導助言をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生キャリア教育
1年生がキャリア教育として受講する2月29日の職業講話
に向けて、各職種に係る調べ学習をすすめています。 2月29日の職業講話では、飲食(王将)、教育(西野田幼 稚園)、技能(大阪技能)、メディア(日本旅行)、介護( ともしび苑)、動物(天王寺動物園)の6職種より講師の方 をお招きします。 本日は、「13歳のハローワーク」等の図書から職種内容に ついて調べるとともに、29日当日における司会、質問者、 案内係などの役割も決めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |