新体力テスト…5月13日(火)【3・4年生】・14日(水)【2・5年生】・15日(木)【1・6年生】・16日(金)【予備日】   暑くなりつつあります。水とうの量を多めに持たせていただいたり、タオルを持たせていただけたらと思います。   新体力テスト…5月13日(火)【3・4年生】・14日(水)【2・5年生】・15日(木)【1・6年生】・16日(金)【予備日】   暑くなりつつあります。水とうの量を多めに持たせていただいたり、タオルを持たせていただけたらと思います。

涙と笑顔の会にしよう・・・。そうなるには君たちの力が必要!!(3月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので弥生3月に入りました。6年生は、今日を入れて12日の登校になりました。(寂しい限りです<涙・・・。>)
 今日の3時間目は、「6年生を送る会の準備のたてわり班活動」でした。
さて、15分休憩、いつものように運動場に出てみると、誰もいない??? もう既に「たてわり班活動」が始まっていました。各教室とも、5年生が前に出て、司会進行を手際よく行っていました。思わず私の顔もにーーーーんまりと。「今まで6年生の陰にかくれていたけど、しっかり6年生が仕切る姿を見てたんだなあ! やるじゃない! 5年生!!」と素直に思いました。
 さあ、来週10日(木)は「6年生を送る会」本番。表題の“涙と笑顔の会にしよう”は、送る会のめあてです。このめあて、私自身は気に入っています。今日の5年生の頑張り、そして1〜4年生の意欲的な姿、6年生の卒業に向けての気持ちの高まりを見れば、いい会になるだろうと確信します。(校長より)

「大東小だより」を更新しました

画像1 画像1
 「大東小だより3月号」を更新しました。配布文書よりご覧ください。

不審者侵入時の訓練(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼から、不審者が校内に侵入したという設定での避難訓練をしました。都島警察の人が正門付近から侵入。管理作業員が素早く対応。「サスマタ」で応戦。時間稼ぎをします。その間に、教職員、児童へ「暗号」を使っての緊急通報をします。
 教室では、息を殺して、廊下から遠いところに潜みます。そして、不審者の危険がなくなったところで、緊急集会をして、安心させるという訓練をしました。
 このようなことがないのが一番いいのだけれど、たったの一度でものための備えをすることが大事であり、よく似た状況に応用して対応できるようにと、毎年毎年、訓練を重ねています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31