〇気温の高い日が続いています。熱中症防止のため「黄帽子や赤白帽子の着用」と子どもたちに多めのお茶を持たせていただきますようよろしくお願いいたします。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 
TOP

「働くこと」について学びました

画像1 画像1
 20日(土)に6年生は、卒業遠足に行きました。キッザニア甲子園でいろいろな職業を体験しました(写真は消防士の体験です)。子どもたちは、さまざまな職業を体験することによって、働くことの意義、責任ももって行動することの大切さなど多くのことを学びとることができました。

地震・津波を想定して避難訓練

画像1 画像1
 14日(木)に避難訓練を行いました。3学期は強い地震がおこり、津波が来るという想定のもとで行いました。地震発生のときは、机の下に入り、揺れがおさまったら、運動場に集合しました。写真は集合した時のようすです。そのあと、津波を想定して全校児童が3階に避難しました。
 災害が起こったときに、自分の生命を守るにはどうするかということを常に考えておかねばなりません。

新年子ども会で楽しみました

 1月14日(木)に新年子ども会を行いました。たてわり班で各教室に分かれて、すごろくやぼうずめくり、かるた、だるまおとしなどを楽しみました。
 1年生から6年生までなかよく、日本の伝統的な遊びを体験しました。

1月13日の給食

 1月13日の献立は次の通りです。

 さけちらし ぞう煮 れんこんのごまじょうゆ焼き
 牛乳

 きょうは、正月行事献立で、ぞう煮がでました。お正月に食べるぞう煮やおせち料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな願いがこめられています。
画像1 画像1

1月12日の給食

 1月12日の献立は次のとおりです。

 ポークカレーライス  ごぼうサラダ  みかん(缶)
 牛乳

 ごぼうは冬が旬の野菜です。サラダのほかに、きんぴらや煮もの、天ぷらなどに使われます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 学習室懇談会(6限)
3/3 6年生を送る会(2限)
茶話会  6年
3/4 加美南中学校クラブ見学会  6年
ヨンギフェ修了式