住之江だより

学校評価

土曜授業 みさきフェスティバル その9

画像1 画像1
5年1組『クエッション? パーティー』
 自分も楽しく、お客さんにも楽しんでもらえるお店を作ろうと、計画から本番まで全て自分たちでやり遂げました。1店舗目は箱の中身を当てるゲーム、もう1店舗はまちがいさがし。どちらも大盛況に終わりました。
画像2 画像2

土曜授業 みさきフェスティバル その8

画像1 画像1
4年2組『箱の中身は何だろな』
 飾り付け、箱作りなど準備の段階から一生懸命考えて楽しんでやっていました。
 当日はそれぞれ役割を分けて、お店が盛り上がるように熱心に考える姿が見られました。
 他の店もたてわり班でまわって楽しめました。

画像2 画像2

土曜授業 みさきフェスティバル その7

画像1 画像1
4年1組『イントロ 中トロ 大トロ』
 教室をみさきフェスティバルのお店に変身させるために、一人一人が工夫して、飾りを作ったり絵を描いたりしました。
 お店番も、始めははずかしそうにしていましたがどんどん大きな声が出て楽しんでいました。
 学校中がニコニコしているすてきなフェスティバルでした。

画像2 画像2

土曜授業 みさきフェスティバル その6

画像1 画像1
3年2組『コインおとし』
 3種類の水槽を使って、それぞれちがったルールでコインおとしをしました。
 店番では、最初は少しはずかしそうにしていたものの、慣れてきたらうまく説明しながら、来店した人たちと楽しんでいたように思います。
 お店めぐりも班で協力し、仲よく回っている姿が良かったです。
画像2 画像2

土曜授業 みさきフェスティバル その5

画像1 画像1
3年1組『ぐらぐら ゆらゆら』
 低学年は「キャップつみ」中学年は「サイコロつみ」高学年は「空き缶つみ」のコーナーで、いくつ積めるかチャレンジしました。どの子も真剣な表情で、手を震わせながら、新記録の達成に必死な様子でした。
 3年生の子どもたちは一所懸命にはりきって店番をしていました。仲よく協力する姿に3年生としての成長が感じられた1日となりました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 体重測定1,2年
C-NET
読み聞かせ
茶話会6年
ステップアップ1,5,6年
PTA実行委員会
3/4 ポンソナ発表会
ポンソナの会
3/7 学習参観、懇談会 3年
3/8 クラブ活動(最終)
ステップアップ2,3,4年
3/9 ぐんぐん卒業を祝う会