住之江だより

学校評価

給食もりもり食べています

画像1 画像1
6月4日(木)
今日は「かぼちゃのクリームシチュー、ミックス海藻のサラダ、オレンジ、ライ麦パン、牛乳」でした。クリームシチューは、旬のかぼちゃを使い、ルウは、手づくりしています。ミックス海藻のサラダは、ゆでたミックス海藻とゆでたキャベツ・きゅうりを合わせ、ドレッシングで和えています。オレンジは、1〜3年は食べやすいように1/8切れが2個ついています。4,5年生は1/4切れが1個つきました。6年生は社会見学です。
 ミックス海藻のサラダが苦手な児童もいましたが、頑張って食べていました。
来週は、給食がんばり週間です。給食を全部食べたら、カードに色をぬります。

救命講習会

6月15日からいよいよプール水泳学習が始まります。
子どもたちが安全に楽しく学習できるように教職員全員で力を合わせて指導していきます。
さて、今日は住之江消防署の方に来ていただき、「救命講習会」を実施しました。万が一の事態に備え、実技講習を中心に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 住之江焼却工場見学

6月2日(火)

 パッカー車体験に続き、住之江焼却工場の見学に行きました。
 焼却場の仕組みの話、ゴミの関する映像を見た後、工場の中を見学して回りました。ゴミを900度の高温で焼く様子や、クレーンでゴミを持ち上げる様子を見て、関心しました。

 最後は、質問タイムで疑問に思ったことを聞き、今までの町のゴミに関する学習をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校下清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月31日(日)
 例年、地域の青少年指導員の方々が中心となって、地域・PTA・教職員が力を合わせ、より美しい学校になるよう協力して掃除をしています。
 午前9時からおよそ1時間半の間、校庭側溝の汚泥の汲み取り、芝生の目土と肥料の散布、体育館倉庫の整頓と床のワックスがけを分担して行いました。
 今後、より整った環境で教育活動に取り組むことができます。ご協力いただきました地域・PTAの皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 体重測定1,2年
C-NET
読み聞かせ
茶話会6年
ステップアップ1,5,6年
PTA実行委員会
3/4 ポンソナ発表会
ポンソナの会
3/7 学習参観、懇談会 3年
3/8 クラブ活動(最終)
ステップアップ2,3,4年
3/9 ぐんぐん卒業を祝う会