いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

5年生の学習(1)

7月7日(火)
 5年生の学習の様子をご紹介します。図画工作では、「段ボール彫刻」に取り組んでいます。段ボールに魚の形を描き、うろこの部分にカッターで切り込みを入れ、粘土べらや割り箸で押していって、立体感を出すようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学習

7月6日(火)
 2年生の学習の様子をご紹介します。2年生は図画工作で「にじいろかたつむり」に取り組みました。
 まず、パスでかたつむりの体を描きました。パスで、思い思いに塗りこんでいきます。その後、絵の具で殻を描きました。初めに、殻の一番外側になる部分を描き、次々に内側へと進んでいきました。
 描き終わって、世界にただ1匹だけの、にじいろかたつむりが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

7月7日(火)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、豚肉とじゃがいもの煮物、オクラの甘酢和え、紅鮭そぼろ、牛乳でした。
 オクラは、目の健康を守り、粘膜を丈夫にするカロテン、病気やけがに負けない体をつくるビタミンCなどの他、ビタミンB1、カルシウム、鉄などを含んでいます。
 また、オクラを刻むと出てくる粘々には、腸の働きをよくしたり、胃の粘膜を守ったりする食物せんいなどが多く含まれています。
画像1 画像1

あいさつ運動 2日目

7月7日(火)
 代表委員会によるあいさつ運動の2日目です。朝から雨が降り続けていますが、児童会の子どもたちは玄関で、あいさつを頑張っています。登校してくる子どもたちも、元気よく「おはようございます」と、あいさつを返しています。
 代表委員からカードをもらった子たちは、教室にある台紙に貼っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習(2)

7月6日(月)
 4年2組の音楽の学習の様子です。リコーダーで、互いの音の響きを感じながら、吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 名前デー(絵の具道具・習字道具・色鉛筆・クレパス)
3/9 学びタイム