いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ
TOP

七輪体験

2月12日(金)
 本日の5・6時間目、3年生は昔のくらしの学習の一環として、七輪体験を行いました。七輪で火をおこすのがとても大変だったのですが、火が起こり、おもちを焼く頃になると、とても楽しい気分になってきました。
 焼きあがったおもちの味は、格別なものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

2月12日(金)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、とりごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳でした。
 ごぼうは、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は腸をそうじし、便通をよくする働きがあります。また、ミネラル成分なども多く含まれています。
画像1 画像1

ヒヤシンスの水かえ

2月12日(金)
 2年生が水栽培をしているヒヤシンスは、少しずつですが成長し、花芽が膨らんできています。子どもたちも、早く花が咲きますようにと願いながら、水かえをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育所との交流会

2月12日(金)
 本日の2時間目、講堂で、1年生と幼稚園・保育所の子どもたちとの交流会を行いました。
 1年生の手作りおもちゃで、楽しく遊ぶことができました。1年生の子どもたちは「たいへんだったけど、楽しかった。」「弟ができたみたいで、よかった。」と、にこにこ笑顔でした。
 1年生の子どもたちの、確かな成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習

2月12日(金)
 4年生の体育です。6チームに分かれて、サッカーの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 委員会活動
3/4 名前デー(絵の具道具・習字道具・色鉛筆・クレパス)
3/9 学びタイム