登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

自由読書スペースの設置(校長経営戦略予算)

 読書好きの子どもを増やすために、校舎2階と3階のエレベーターホールを活用して、自由に読書ができるスペースを設置しました。
 図書室が空いていないときでも、少しの休み時間を活用して気軽に本を手に取ることができるようにしました。身近にこのようなスペースがあることで、読書好きの子どもが増えてほしいと思います。
 このスペースの設置には、大阪市教育委員会から申請が認定された校長経営戦略予算加算配付の予算を充ててています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月バースデイ集会

11月30日(月)
 11月のバースデイ集会をしました。
画像1 画像1

6年生 大池中学校授業・クラブ体験

11月27日(金)
 6年生が、大池中学校に出かけ中学校の先生から授業を教えていただきました。また、中学生にまじってクラブ活動の体験をしました。
 英語や数学など自分で希望した授業を中川小学校、舎利寺小学校の6年生と一緒に中学校の教科担任の先生から教えていただきました。
 また、自分が希望したクラブの体験をし、中学1年生・2年生の生徒からやさしく教えてもらいました。約2時間の中学校体験でしたが、中学の様子がわかり6年生の子どもたちは、少し安心したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学「くらしの今昔館」

11月26日(木)
 3年生が、社会科「昔のくらしとこれからの大阪」の学習に関連して「住まいのミュージアムくらしの今昔館」へ社会見学に行きました。
 江戸時代の町家のようすや明治・大正・昭和の時代に使われていた道具などを見学しました。
 見学して調べたことをいかし「くらしのうつりかわり」についてさらに詳しく学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「薬の正しい使い方講座」

11月25日(水)
 学校薬剤師の先生に来ていただき、6年生が「薬の正しい使い方講座」の授業を受けました。
 薬は用法や用量を正しく使うこと。他の人に処方された薬をやりとりしないこと。医師の診断なしに以前処方された薬を飲まないこと、等正しい服薬の仕方を教えていただきました。また、薬物乱用は、人体に多大な悪影響を与えるので絶対してはいけないことなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業お祝い集会 茶話会
3/7 民族学級修了式

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他