登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

スポーツの秋〈大縄跳び〉

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日〈木〉
 木曜日の児童集会は、3週連続でたてわり班で大縄跳びをしました。
 初めの頃に比べてどんどん上手に跳べるようになってきました。特に1年生は、縄に入るタイミングがわかって来たようです。お兄さんお姉さんたちに「じょうず!」とほめてもらいにこにこ笑顔で活動していました。

朝の読書タイム

 毎週水曜日の朝の時間は全校一斉の「読書タイム」を設定しています。
 8時25分の予鈴が鳴ると、子どもたちは学級文庫の本や図書室で借りている本、家から持ってきた本など思い思いに読書しています。学級によっては、担任の先生が用意した10分程度で読める読み物を読んでいるところもあります。
 「読書チャレンジカード」などに読書記録を残し、意慾付けをしている学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まち協Aブロックスリーアイズ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(日)
 生野区まちづくり協議会Aブロック(北鶴橋・鶴橋・東桃谷・勝山・御幸森)のスリーアイズ大会が、御幸森小学校講堂にて行われました。
 スリーアイズとは、生野区発祥のニュースポーツです。
 ドッジボールのような特製ボールを投げたり転がしたりして6メートル先の9マスの枠をねらいます。5人が投げて、そろったラインやラインに入ったボールの数で点数を競います。子どもから高齢者まで楽しめるスポーツです。
 御幸森小学校の子どもたちも参加し、地域の方々とのふれあいを深めていました。

2年生 町たんけん

10月30日(金)
 2年生が、生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。「自分たちの生活は地域で生活したり働いたりしている人々や様々な場所とかかわっていることに気づき、地域に愛着を持つ」ことができるようたんけんで見聞したことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による図書室開放

 毎週水曜日と金曜日は、図書委員の子どもたちが、昼休みに図書室開放をしています。
 校内放送で来室を呼び掛け、図書の貸し出しや委員会活動でつくったしおりのプレゼントもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業お祝い集会 茶話会
3/7 民族学級修了式

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他