新たな教育環境の設営
このたび器材の老朽化に伴い長い間未使用であったLL教室の改修工事を
行い、プロジェクター付の電子黒板、キャスター付の机・イス、複数のホ ワイトボード等を設置した「AL教室(アクティブ・ラーニング)」を新 たに設営しました。 これは普通教室と異なる教育環境を設けて、生徒が自分の考えを意欲的に 発表し主体的な学習活動の実現を目的とするもので、平成27年度校長経営 戦略予算(加算配布)として選定の上で配布された予算を用いました。 これから、各教科の授業や課題解決学習及びキャリア教育の場面において この新たな教育環境を積極的に活用し「仲間とともに学び合う」ことの実 践を通して、生徒の幅広い成長に結びつけていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のキャリア教育がスタート
11月30日より、1年生のキャリア教育がスタート
しました。まずは「身近な人インタビュー」として、 家族や知り合いで働いている人に仕事の内容やどのよ うな能力が求められるかをインタビューして各自が発 表しました。今後は、「働く意味や目的についての学 習」、「職業調べ」を経た後に、来年2月末に6つの 職種から講師をお招きして各自が希望する「職業講話」 を受ける流れです。 少しずつステップを踏みながら、自分の進路について 考えるきっかけにしてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校区スポーツフェスタ(ソフトバレーボール大会)
11月29日(日)に、本校PTA保健体育委員会のご尽力によ
るソフトバレーボール大会が体育館で開催されました。本大会は、 野田中学校区スポーツフェスタとして吉野・大開小学校と西野田 幼稚園のPTAの方々との親睦を目的としたもので、今年で5回 目となります。ソフトバレーボールを使用して4人制の試合形式 で、今年は19チームに参加いただきました。決勝戦は両チーム とも野田中学校のチームとなりましたが、決勝前には各校の校長 ・園長先生が参加するエキジビッション試合も組み込まれるなど、 和やかかつ熱のこもった一日となりました。 お世話いただいたPTA保健体育委員会および役員の皆様、大変 ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学
11月27日(金)に31名の参加によるPTA社会見学が行われ、
大天守保存修理工事が終了した世界文化遺産の姫路城を訪問しました。 白漆喰総塗替えによるまばゆいばかりの白い城壁と頑丈な梁の天守閣 には圧倒されました。 姫路城見学後は、姫路市内にある創業明治43年の酒造会社を見学し ました。木造の蔵が立ち並び、昭和30年代の酒蔵のたたずまいを残 しており非常に趣のある建物でした。試飲を楽しむ方も多くおられ、 PTAの方々の間が更に近くなったような気がします。 今回の社会見学をご準備いただいたPTA成人教育委員会の皆様、大変 ご苦労さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(11月30日)
11月30日(月)の全校集会が、以下のとおり行われました。
〇江住生徒会長より、「期末テストが終了し答案用紙が返却 されるので、きちんと復習しましょう。」との呼びかけが あり、また11月中旬に実施された赤い羽根募金の結果が 報告された。 〇志村生活委員長より、登校時間の厳守について呼びかけが あった。 〇大阪市立中学校総合文化祭への出品、文化発表会における 優秀指揮者・伴奏者や地域特別賞、そして教室の清掃状況 など、多種にわたる表彰状が生徒たちに手渡された。 〇校長先生より、「3年生は、自分の夢や希望がかなえられ そうな高校、部活動で頑張れる高校など、チャレンジした いと考える進路を相談する大切な時期が近づいてきた。 1年生、2年生も自分の1・2年後を視野に入れて、少し ずつでも自分の将来について考えていくようにしてほしい」 との話があった。 |