6月28日(木)50分×5限
TOP

認知症サポーター養成講座を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(金)に1年生で認知症サポーター養成講座を実施しました。
認知症には誰もがかかる可能性があり、家族として、地域としてどのようにかかわっていくかがとても大切なことです。今回は、認知症について学び、簡単な対応についても実演を交えて学習しました。
本校では引き続き、認知症について学ぶ機会を設けて取り組んでいきます。

2年生で「いのちの学習」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(木)に2年生で「いのちの学習」を行いました。
司会や演出を生徒が行い、みなさんに分かりやすく理解してもらえるように寸劇で説明を行うなどの工夫を行いました。
人間関係において、お互いを尊重し合う関係が望ましいですが、近年では対等な人間関係でない場合が増えてきています。例えば、デートDV(交際相手からの暴力)です。日常の何気ない言動の中に、暴力に該当するものや、暴力につながりかねないもの含まれていることに気づき、未然に防止することの大切さを全員で学びました。

絵画写真コンクール表彰式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)に絵画写真コンクールの表彰式が行われました。
本校からは、1年生の作品が区長賞に選ばれました!!今年のテーマは「平和」で、多くの工夫された作品の中から選ばれた作品です。表彰式では、東成区役所と東成青少年指導員の代表の方々にお越しいただき、賞状と記念品が贈呈されました。おめでとうございます!!

小中連携小学校5年生の授業見学が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(金)、神路・片江両小学校の5年生が、相生中学校の授業見学に来てくれました。
教科ごとに先生が変わる授業を目の当たりにし、真剣に授業を見学していました。5年生のみなさんが移動中の私語もなく、きちんと整列して行動してくれたので、とてもいい雰囲気の中で授業見学を行うことができました。
次の小中連携は、11月27日6年生対象の部活動体験です。中学生みんなの協力で、小学生のみなさんを迎えたいと思います。

1年生で着物着付実習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)に、1年生で着物着付実習を行いました。
今回は、元気アップ事業本部と以前お越しいただいた中西着付教室の皆様にご協力をいただき、浴衣・袴・着物を生徒に着せていただきました。普段着なれない着物に戸惑いを見せながらも、日本の伝統文化に触れることができ、「とても楽しかった!!」という感想を多数聞くことができました。
次回は16日に行います。引き続き、元気アップ事業本部と中西着付教室の皆様にお世話になります。よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 水曜の時間割/授業45分×6限/3年:球技大会(34限)/相生地域連絡会19:30
3/7 全校集会/お別れ会/1年2年:生徒議会
3/8 3年:式練習(〜3限)、学活・大清掃(4限)/2年:式練習(5限〜)/PTA実行委員会19:00
3/9 授業50分×5限/3年:式練習(1、2限)/2年3年:式予行(3,4限)/5限:木5
3/10 3年:公立一般入試/1年2年:午後式準備