「道徳」授業 岩国中学校から視察に来られました その1
2月18日(木)、5時間目、1年2組で「道徳」の研究授業をしました。この日は、山口県岩国市立岩国中学校から先生が視察に来られました。
「手品師」を教材として使いました。
本校職員も10名、参観しました。
担任の問いかけに、しっかりと自分の考えを伝えていたのが、印象的でした。
【できごと】 2016-02-18 16:07 up!
本日、山口県岩国中学校から「道徳」授業視察に来られます
本日、5時間目1,2年生は「道徳」の授業を行います。(3年生は、進路懇談中)
今日は、山口県岩国中学校から本校の授業を見学に来られます。
主に、1年2組の授業を見学されます。
教材は「手品師」です。他者とのかかわりを通して、自分に対して誠実に生きることの大切さをみんなで考えます。
のちほど、画像等をアップします。
【お知らせ】 2016-02-18 09:48 up!
横断幕づくり 着々と進んでいます
2月17日(水)、5,6限を使って、2年生が横断幕づくりに取り組んでいました。生徒会が中心となっているこの取り組みですが、もうすでに1年生は作業を終え、2年生が作成中でした。
画像では「いったい何が、できるのやら」わかりにくいですが、全体像はここではお見せしません。
作業中の様子をビデオでずっと撮影をしていました。
【できごと】 2016-02-18 09:42 up!
「いつもありがとうございます」
昨日、登校指導で正門に立っている時でした。
毎朝、自転車でお母さんに連れられて、保育所に向かっている女の子(2歳くらいかな?)が、自転車から降ろしてもらって、うちの職員のところに駆け寄ってきました。
そして、「いつもありがとうございます」と言って、手作りのお菓子を手渡してくれました。(今朝聞くと、この女の子とお母さんが一緒に作ってくれたとのことでした。)
正門前を通っているこの子たちは、私たちに大きな声で「行ってきまーす」、「おはようございまーす」と声をかけてくれます。私たち大人の方が毎朝、元気をもらっています。
私たちの方が「いつもありがとうございます」と言わなければならないのに・・・
いただいたお菓子の件、職員朝礼で職員に報告しました。きっと朝に作ってくださったんでしょう。まだ温かかったお菓子、みんなでおいしく、いただきました。
本当にありがとうございました。
寒い朝でしたが、心温まる朝でした。
【お知らせ】 2016-02-17 09:59 up!
生徒会役員と検討会
2月10日(水)校長室で生徒会の役員2名と「横断幕」に描く言葉について検討しました。みんなから応募してもらった「言葉」を最終、どれにするかの検討です。
デザインは、ほぼ決定です。生徒会役員だけでなく、公募で集まったメンバーで放課後、作成に取り組んでいます。
できあがりは、こうご期待。
【できごと】 2016-02-14 18:29 up!