給食に「デコポン」がでました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食に「デコポン」が出ました。デコポンは、果実の先(果梗部)がデコ(凸)になっているのが特徴です。給食では1人1/4個です。皮をむきやすいように切り込みを入れています。 「学校アンケート(H28.1調査)」の集計結果です。ご協力ありがとうございました![]() ![]() 「学校アンケート(H28.1調査)」の集計結果です。ご回答いただきましてありがとうございました。 学校便り3月号には、調査した16項目のうち肯定的評価(当てはまる・どちらかと言えば当てはまる)の割合が高かったもの3項目、低かったもの3項目についてお知らせいたしました。 本日掲載した「学校アンケート(H28.1調査)」には、全16項目の結果を載せています。 お答えいただいた16項目の全項目において、概ね80%以上の肯定的評価をいただいておりますが、肯定的評価をいただけなかった内容についても重く受け止め、次年度以降の学校運営の計画に盛り込んでまいりたいと思います。 →詳しくは、ここをクリックしてください。「学校アンケート集計結果(H28.1調査)」がご覧いただけます 食材の切り方!![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「鶏肉のバターしょうゆ焼き、五目汁、きんぴらごぼう、ごはん、牛乳」です。 五目汁に使われているはくさいは、根元のかたい部分と葉の先の柔らかい部分を分けて切り、別々しておきます。煮る時に先に根元の部分を入れ、後で葉の部分を入れます。これは、根元の部分と葉の部分ではやわらかくなる時間が違うからです。 また、生しいたけは、苦手な児童でも食べられるように薄く、心もち小さく切るように心がけています。このように食材の切り方を工夫することで味も児童の残食も変わってきます。 今日の給食に「菜の花」が登場しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、「豚肉の甘辛焼き、みそ汁、菜の花おひたし、かつおぶしパック、ごはん、牛乳」です。一年に一度だけ登場する菜の花を使ったおひたしです。かつおぶしをふりかけて食べます。菜の花だけのおひたしでは児童には苦いので、はくさいと合わせることによって食べやすくしています。 朝のふれあい清掃を行いました(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が堀川女性会の方たちと一緒にふれあい清掃を行いました。学校前の歩道がすっかりきれいになりました。 とても気持ちがいいスタートとなりました。女性会・地域のみなさん、ありがとうございました。 |
|