TOP

2月1日(月)の給食

画像1 画像1
本日の献立は「鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、おおさかしろなの煮びたし、米飯、牛乳」です。

「おおさかしろなの煮びたし」
おおさかしろなはなにわの伝統野菜のひとつです。
くせがなく、食べやすいおおさかしろなは、豚肉と合わせて旨みのある煮びたしにしています。


給食調理員さんからの賞状

 2月1日(月)放送朝会のあと給食調理員さんから各クラスに賞状が届けられました。給食週間の取り組みとして、健康給食委員会による残食調べがありました。どのクラスもしっかりと食べていたので、給食調理員さんによる手作りの賞状が手渡されました。
画像1 画像1

卒業遠足 6年

 1月29日(金)に、6年生が卒業遠足でキッザニア甲子園に行ってきました。子ども達が楽しみながら、多くの職業体験ができるところです。職業を体験すると施設で通用する「キッゾ」という通貨で、賃金をもらうことができます。6年生は、計画的に体験をし、「キッゾ」を集めて、「キッゾ」を払っての職業体験をしたり、おみやげを買いに行ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会・学校保健委員会

 1月28日(木)の集会の時間に、健康給食委員会の児童による委員会発表がありました。劇「感せんしょう予防 S・T・K48」の発表でした。S(咳エチケット)、T(手洗い)、K(空気の入れ替え)が予防には効果的であることを発表しました。
 委員会発表が終わると、1年生から3年生までは教室に戻りました。4年生から6年生までは、引き続き学校保健委員会に参加し、学校医の河合先生からも「感染症予防について」の話を聞きました。なぜ、咳エチケットや手洗い、空気の入れ替えが大事なのか説明をしてくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練・集団下校

 1月27日(水)の午後1時55分から避難訓練を行いました。地震の時の対応を身につけ、津波から安全に避難するための訓練でした。地震が起こったときは、まず身を守るために机の下に身を隠します。大津波警報が発令されると、3階の避難場所に移動します。警報が解除されると集団下校をするために、講堂に移動します。このような避難の仕方を確認しました。そして、静かに行動し、話をしっかりと聞き、自分の命は自分で守る事ができるようにと講評がありました。その後、地域児童会の隊形に並びかえて集団下校をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/5 卒業生を送る会
3/7 図書補助員来校
姿勢週間
委員会
3/8 姿勢週間
3/9 読書タイム
姿勢週間
3/10 民族クラブ閉講式
姿勢週間
3/11 姿勢週間

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援