「ほかべん」(放課後学力向上勉強会)実施中!学校情報化優良校に認定されました(2022/6/9〜2025/3/31)
TOP

全校集会講話

今日は、公衆道徳についてお話ししたいと思います。公衆道徳とは、公共のものや場所を使う時の決まりのことです。公共とは皆が使うという意味で、公共の場所には学校・公園・電車・図書館・映画館などがあり、このような場所では、決められたルールやマナーを守り、お互いが気持ちよく使用できるよう、気を付け合わなければいけません。例えば、私は、毎日電車で通勤してくるのですが、電車に乗っていて、迷惑な行為がいくつかあります。アナウンスもありますので、以前に比べるとかなり少なくなりましたが、「携帯電話を大声でしゃべる」「ヘッドホンをつけてはいらっしゃいますが、大音量で音楽を聞く」「混んでいる電車で新聞を広げて読む」などがあります。その他、以前には、「満員電車でおにぎりを食べる人」がいました。いずれも周囲の人に迷惑をかける行為であって、公衆道徳におけるルールやマナー違反です。今週1年生は、校外学習で電車を利用し、自然史博物館・動物園・科学館に行かれます。2・3年生の皆さんも電車や図書館などを利用されたことがあると思います。皆さんには、公衆道徳など社会のルールやマナーを守り、周囲の人に迷惑をかけない、周囲の人に気を遣うことができる人になってほしいと思います。

西淀川区凧あげ大会

本日、本校にて、西淀川区凧あげ大会が盛大に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練について

画像1 画像1
本日、西淀川消防署の方々にご協力をいただき、避難訓練を行いました。「私語が多い」と消防署の方にご講評をいただきました。災害時に、私語が多く先生や放送の指示が聞こえないのは、被害の拡大につながってしまいます。災害はいつ・どこで・どのように起こるかわかりません。また、明日は阪神淡路大震災が起こった日です。防災について、考える機会としてください。

明日、土曜授業

明日は土曜授業です。授業(火5・6の時間割)をした後、避難訓練を行います。忘れず登校してください。また、明日の避難訓練は、地震及び津波による避難訓練です。南海トラフ巨大地震が発生した場合の大阪府域の被害想定が、大阪市危機管理室より公表されています。この資料によると、津波からの被害で早期避難率低の場合には、西淀川区の死者数が19,725人と想定されています(詳しくは下記のリンクからご覧ください)。このような意味においても、明日の避難訓練はしっかりと行いましょう。

   大阪府域の被害想定(人的被害・建物被害)の公表について

明日、水曜日の時間割

明日は、水曜日の時間割です。間違えないように準備をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 A週
キャプテン会議
3/8 3年卒業式練習
3/9 卒業式予行
3/10 公立高校一般入学者選抜
3/11 卒業式