部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

11/18 学芸発表会(展示品) 5/7

学芸発表会の美術室、理科室の展示作品です。美術室の作品はカラフルな作品が多く、楽しく見ることができました。理科室では、理科への興味・関心がうかがえる作品もたくさんありました。

本日は午後も、展示品の紹介の続きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 学芸発表会(展示品) 4/7

学芸発表会の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 全校朝礼

 昨日、雨や3年生英語能力検定テストなどでできなかった朝礼を久しぶりにしました。

まず、初めに大阪市教員養成講座というところで、大阪市の教員を目指している方が、今週本校で現場実習をします。その方の紹介をしました。(上の写真)
 
 次に、3年生で「大阪府女子中学生英語暗唱大会」に出場し、佳良賞を取った3年生女子に英語で書かれた賞状と盾を手渡しました。(下の写真)

講話として、校長は左の襟にオレンジリボンをつけています。11月は児童虐待防止月間です。(この言葉の「児童」は生徒も含んでいます。)子どものかけがえのない命を守ることの大切さを話しました。

午後からは、学芸発表会の作品の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 遠足の続き(1年生)

 昼食の場所には「たいしくん」が現れました。昼食後は、イモほりをしました。
一人が一つのつるをもらい、イモほりをしました。それぞれが立派なイモができていて、家にはお土産ができました。一番大きなイモは最後の写真に写っている手前のイモで、重さは2kgを超えていました。帰校後、一番大きなイモのチャンピオンとなり、イモと一緒に記念写真も撮っていました。楽しい遠足でした。

 2年生の遠足の続きは、この下にアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 遠足の続き(2年生)

 2年生は遠足でいくつかの、しなければならないミッションがありました。その中の一つに、昼食時は全員が同じ場所に一旦集まります。その場所は大阪城内の修道館前でした。
 そこで、大阪城にはいろいろな国から外国の方がたくさん来られています。その外国人に英語で、大阪の中学生であることの自己紹介・名前や出身国などを英語でインタビューすることです。初めはなかなかしゃべれなく困っている班もありましたが、最終的には楽しそうに英語でお話をしていました。
 これこそ、学習している成果を、本物の英語で試す素晴らしいチャンスでした。一人でなく複数の方と会話もしたようです。

 この後、1年生の遠足の続きをアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒専門委員会
授業逆順
公立高校一般選抜出願(3)
昼:○○○
3/8 お別れ会
卒業式練習開始
SC
昼:○○○
3/9 卒業式予行
公立一般選抜事前指導(3)
昼:○○○
3/10 式場準備
公立一般選抜試験(3)
16:30登校(3)
昼:×××
3/11 卒業式
昼:×××

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書