部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

11/7 学芸発表会(教師バンド)

画像1 画像1
 学芸発表会で1年生の英語の先生2人が「教師バンド」として、生徒の行事を盛り上げるため出演しました。「出逢ってしまった二人」「糸」の2曲を披露しました。
 普段、授業の準備や学級のこと、クラブのことや学芸発表会の取り組みなど忙しい中、時間を作り練習もしました。先生の歌声を聴き、生徒も大変よろこんでくれたことと思います。

11/6 学芸発表会(学級旗・様子)

 文芸部のアップが遅くなり、申し訳ありませんでした。

真ん中の写真は、体育館での保護者の皆様です。幕間の休憩にとりましたがたくさんの保護者の皆様が学校に足を運んでいただき、生徒の活動の様子を見ていただきました。ありがとうございました。
 
下の写真は体育大会で作成した学級旗です。体育館のギャラリーに展示しましたが、それぞれの学級の様子がうかがえる旗ばかりでした。


明日は、土曜公開授業です。たくさんの方のご来校をお待ちしております。また、明日のホームページは、学芸発表会の教師バンドと土曜授業の様子の2回アップする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学芸発表会(文芸部)

 舞台発表の文芸部の発表を紹介します。会場のみんながその話に入り込み、「ギャー」という恐怖を感じる思いをしました。
 元の話があり、その話に文芸部員が脚本をしました。したがって話の一部は自分たちで考えたオリジナルがありました。「赤い服の女」「能面」という題でした。文芸部の生徒が読み聞かせを行いながら、画像が流れてきます。会場のみんなが、その話に聞き入り、話の怖さを十分感じることができました。文芸部員は上手に、みごとに話を読み上げ、会場がその話にのめりこみました。
 ある意味で素晴らしい感動を会場の皆さんに与えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/5 戦後70年「平和学習」(2年生)

 本日の午後に戦後70年の取り組みとして「平和学習」の聞き取りを2年生も行いました。他の学年と同様に飯田さんに来校いただき広島での戦争体験を話していただきました。
 2年生の子どもたちは、真剣に聞き、戦争についてしかっりと考えたことと思います。
 また、本日は、保護者の来校もありありがとうございました。今後も、生徒が人権について、真摯に向き合い考えていく機会をつくりたいと思います。


明日は、学芸発表会の文芸部の発表と学級旗と会場の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 学芸発表会(ESS)

 本日はESSの英語劇「SNOW WHITE」です。ESSのクラブの皆さんが、勿論と思われるかもしれませんが、全て英語で劇を構成していました。ナレーションも英語でした。もちろん役者の皆さんも英語で身振りもつけ表現豊かに劇を行ってくれました。中にはとても長いセリフもあり、それをいとも簡単に、すらすらと英語で表現していました。
 会場の皆さんも静かに、聞いていて本校の英語力の高さに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒専門委員会
授業逆順
公立高校一般選抜出願(3)
昼:○○○
3/8 お別れ会
卒業式練習開始
SC
昼:○○○
3/9 卒業式予行
公立一般選抜事前指導(3)
昼:○○○
3/10 式場準備
公立一般選抜試験(3)
16:30登校(3)
昼:×××
3/11 卒業式
昼:×××

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書