ようこそ、田中小学校のホームページへ   

2日の給食

2日の献立は
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
ごはん
牛乳  でした。

節分の話
・病気や悪いできごとを追い払うために、
 節分の日には、「鬼は外、福は内」と言って
 豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を
 食べたりする習慣があります。
・鬼が苦手な、ヒイラギの枝にいわしの頭を
 さして家の入口に立てる習慣もあります。
・今日の給食には「いわしのしょうがしょうゆがけ」
 と「いり大豆」が出ます。

ここでクイズです。
節分の日に厄払いをするためにいわしの頭を刺して
門や戸口に立てる植物の名前は何というでしょう?
1.なんてん
2.ひのき
3.ひいらぎ

明日の献立は
押し麦のグラタン
スープ
いよかん
黒糖パン
牛乳  です。

昨日のクイズの正解です。
正解は、1.松ぼっくり でした。
画像1 画像1

新1年生保護者説明会

今日は、新1年生の保護者を対象に
入学説明会が行われました。

入学までの準備の話や徴収金の話など
もりだくさんの内容でしたが、ご清聴
ありがとうございました。

これから、準備をしていく中で
疑問等がでてきましたら、遠慮なく
学校までお問い合わせください。
画像1 画像1

5年A組の授業の様子

今日は5年生の授業の様子を紹介します。

A組の2時限目は体育でした。
今週土曜日に行われるかけあし大会に向けて
長距離走を行っていました。
BGMを流しながら、楽しく走ることが
できるようにしていました。

長距離走の後は、縄跳びをしました。
個人の課題を設定し、意欲的に練習に
取り組んでいました。

もうすぐ、かけあし大会です。
練習の成果が発揮できるように、
残りの時間がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年B組の授業の様子

B組の2時限目は外国語活動でした。

C−NETの先生を中心に授業が行われていました。

今日の内容は、海外の給食でした。
バイキング方式の給食でランチルームで食べる国や
日本のように教室で配膳する国などさまざまな違いが
ありました。

子どもたちは、英語を聞きながらどの絵のことを
あらわしているのか、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年C組の授業の様子

C組の2時限目は国語で
「伝えよう、委員会活動」の単元を学習していました。

それぞれの委員会に分かれて、自分たちの委員会の
活動について紹介するリーフレットの作成を
していました。

自分たちで話し合いをすすめながら
学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 体育館・多目的室清掃
3/7 卒業生を祝う会(2時限)交流給食
3/8 式場設営 委員会活動・代表委員会
3/9 PTA実行委員会
3/10 田中キッズ
3/11 大掃除6年 港南中学卒業式