TOP

ふれあいゲートボール

 11月6日(金)に、ふれあいゲートボールをしました。地域の方とのふれあいを通して、スポーツへの関心を高め、体力の向上を図る目的で実施しています。2時間目は、ゲートボールに初挑戦の3年生でした。ボールにラケットをあてるのが難しかったようです。3時間目に4年生、4時間目に5年生がしましたが、経験があるだけに、上手にしていました。地域の方も、ほめてくださっていました。ご指導ありがとうございました。

児童集会

 11月5日(木)の児童集会は、5年の学年発表でした。10月21日(水)に実施した社会見学で学んだことをクイズ形式で発表していました。
 毎日新聞社では、地域によって見出しや写真を変えていることや、カラー印刷ができるようになったこと、印刷工場は、地域に騒音で迷惑をかけないように地下5階にあることを伝えてくれました。読売テレビについては、中継車の色や費用に関係するクイズが出ました。
 発表を聞いた子ども達からは、「説明がよく分かった。」「クイズは驚く答えだった。」という感想が出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業討議会・理科研修会

 11月4日(水)の放課後に、10月30日(金)に実施した理科の研究授業の討議会を行いました。授業の改善にむけて話し合いました。その後、引き続いて、理科研修会を行いました。「理科の授業づくり」について講義を受け、「ガラス棒・ガラス管の切断とガスバーナーでの加工」の実技をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童朝会(音楽集会)

 11月2日(月)の児童朝会のあと、14日(土)のオープンスクールで披露する音楽集会の並び方等練習をしました。当日は、講堂に図画工作科の作品等の展示をしていますが、子ども達は舞台に並んで歌います。オープンスクールのスタートを切る音楽集会です。たくさんの皆さんのご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

土曜授業(スポーツフェスティバル)

 10月31日(土)に、スポーツフェスティバルをPTAと共催して、土曜授業で取り組みました。低(1・2・3)学年と高(4・5・6)学年に分かれて、60分間で「やかんカーリング」「ガチメン」「スリーアイズ」「わくわくボーリング」「だるま落とし」「ストラックアウト」の6つのコーナーをまわります。早朝よりたくさんのPTAの委員さん等が集合して準備をしてくださいました。登校した子ども達全員参加しての活動になりましたので、昨年までと比べて、クラスの友達を応援する姿も見られてさらに盛り上がりました。子ども達も楽しんでいました。子ども達は感謝の気持ちを伝えました。子ども達が閉会式をしている間に、PTAの皆さんは後片付けもしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 図書補助員来校
姿勢週間
委員会
3/8 姿勢週間
3/9 読書タイム
姿勢週間
3/10 民族クラブ閉講式
姿勢週間
3/11 姿勢週間

学校だより

学校評価

学校協議会

がんばる先生支援