大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

6年生 歴史新聞コンクール(銀賞)【7月1日】

6年生 歴史新聞コンクールの銀賞を紹介します。
大化の改新についての説明だけでなく、豆知識やクイズを入れているところがいいですね。
画像1 画像1

6年生 歴史新聞コンクール(銅賞)【7月1日】

先日ホームページの学校日記でもお伝えしましたが、6年生はこれまでに学習したことをもとに、さらに調べたいことを決めて「歴史新聞作り」を行いました。
仕上がった歴史新聞をみんなで読み合い、気に入った新聞に投票をします。
歴史新聞コンクールでの銅賞〜金賞をホームページで紹介します。
まずは、銅賞です。
縄文時代の暮らしと今の暮らしを比べて感想をかいているのがいいですね。
画像1 画像1

1年生 国語科「大きなかぶ」

1年生は、「大きなかぶ」を学習しています。
今日は、登場人物の中から、自分が好きなものを選び、グループで大きなかぶを抜く動きをしました。
グループの子の動きを見ながら、まわりのみんなが動きに合わせて声を出しました。
みんな大きな動きをしてがんばっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出前授業「燃焼のふしぎ」【6月29日】

6年生は、大阪ガスの方に来ていただき、「燃焼のふしぎ」について学習しました。
グループに分かれ、マッチ・ろうそくの火の特徴を調べ、ガスコンロの火との違いについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田辺だいこん土づくり【6月29日】

5年生は、総合的な学習の時間を使って田辺だいこんを育てる学習を行います。
今日は、地域ボランティアの方々に来ていただき、田辺だいこんを育てるにあたって大切な、「土づくり」を行いました。
土づくりでは、ぬかにパンくずや野菜くずを入れて発酵させます。
地域の方の説明のあと、グループに分かれ、みんなで材料を混ぜ合わせて土づくりを行いました。
7月にはいよいよ種植えを行います。
12月には、大きく育った田辺だいこんをみれるはずです。
みんなで大切に育てていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 田辺幼稚園おゆうぎ会
3/7 にこにこ教育相談16時〜 PTA全委員会15:40〜17:00
3/8 にこにこ教育相談16時〜
3/9 にこにこ発表会15時〜 にこにこ親の会16時〜 徴収日
3/10 クラブ活動なし 図書ボランティア定例会 徴収日
3/11 田辺中卒業式 学校体育施設開放委員会