部屋の換気、うがい・手洗いを心がけましょう!
TOP

1/24 西淀川区 地域自主防災訓練

 本日の午前中に西淀川14地区全てで地域自主防災訓練が実施されました。本校では10時前に地域の皆様が集まり、技術室を佃地域の本部とし、開設訓練をされました。救護室の準備や備蓄物資の確認など一生懸命されていました。

 寒い中、共助や公助という大変なことですが、もし地震が、津波がということを考えると感謝する思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 PTA人権研修

 昨日の土曜授業後、図書室にてPTAが人権教育研修会をしました。
いじめについてのビデオを見た後、アンケートに答え参加者でいじめについての意見交換を行いました。
 20名の方が参加され、いじめにつての構造と再認識、子どもや親ができるいじめの対応方法などたくさんのことを学びました。
その後、まとめとして会長や校長から話があり終わりました。有意義な研修となりました。PTAの人権教育担当者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 土曜授業 1年生百人一首大会

 今年度最後の土曜授業を行いました。寒波の影響でとても寒い日にも関わらずご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 参観後のPTAの人権教育にも多数参加いただき「いじめ」についての研修を行いました。

 さて、本日の2・3限で1年生が体育館で百人一首大会を行いました。畳1枚に6人の生徒で札を取り合いました。全部で30班あり、寒い体育館でしたが子どもの真剣なまなざしや熱気で、また、多くの保護者の参観もあり、大変盛り上がりました。
2回戦をしましたが、2回の合計で75枚取った生徒もいました。

      優勝は1−4  準優勝は1−3 でした。


明日は西淀川区で自主防災訓練として、避難所開設運営訓練があります。本校が佃地域の本部となります。佃地域の皆さんの安全確保のためよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 準公式試合−−バレーボール部

 16日に本校が会場でバレーボール部がフェブラリーカップという試合をしました。初めは緊張していたのか自分たちが練習してきたことが全くできませんでした。しかし、試合を重ねるたびに、練習の成果がでました。
 準公式試合ではありますが、新チームにとってユニホームを着用しての初勝利を勝ち取ることができました。部員も大喜びでした。これからも一生懸命練習し、がんばってほしいものです。


 朝の正門の清掃もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 歯の健康教室(1年生)

 本日の午後より、校医(歯科)先生と新大阪歯科衛生士専門学校の先生に来ていただき、1年生が歯のことについて学習しました。
 物を食べるときの一番大切な入口になる歯。健康な状態でなければなりません。

初めにRDテストをしました。口の中の虫歯の菌がわかる検査です。1年生は家に持って帰っています。その後ブラッシング指導を受けました。

一生使わなければならない歯。これからも虫歯やほかの病気にならないように歯磨きなど正しい方法で歯を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生徒専門委員会
授業逆順
公立高校一般選抜出願(3)
昼:○○○
3/8 お別れ会
卒業式練習開始
SC
昼:○○○
3/9 卒業式予行
公立一般選抜事前指導(3)
昼:○○○
3/10 式場準備
公立一般選抜試験(3)
16:30登校(3)
昼:×××
3/11 卒業式
昼:×××

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

PTA配布文書