児童朝会 清潔調べ

 各学年にわかれて清潔調べをしました。
 ハンカチ、はなかみをまだ持っていない人が何人かいます。必ず必要なものなので、持ってくるようにしましょう。
 また、つめも伸びている人がいました。けがをしたり、けがをさせたりする場合があるので必ず切ってきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび・手洗い週間

 今週はなわとび・手洗い週間です。
 20分休みを使って、全校でなわとびをしています。児童それぞれになわとびチェックカードも渡し、自分の目標を決めて、取り組んでいます。これから寒くなり活動しにくい季節になりますが、この機会に体力づくりに励んでほしいと思います。
 また、手洗い週間も行っています。休み時間に遊んだあとはもちろん、給食前には健康委員会の児童が各学年に行き、手洗いのチェックをしています。自分の体を守る第一歩は手洗いです。しっかり習慣づけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 人権学習映画会

 土曜授業の3時間目に人権学習映画会をしました。
 「ねずみくんのきもち」「ココロ屋」の2作品を鑑賞しました。
 どちらもわかりやすい内容で、一人ひとりの子どもたちの心に響いたことだと思います。友だちを思いやる気持ち、周りの人を思いやる気持ち、自分を思いやる気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

5年 土曜授業

 1時間目は国語科「意味をそえる言葉に目を向けよう」の学習をしました。
 2時間目は音楽科「日本の音楽と外国の音楽をくらべて違いを見つけよう」を参観していただきました。リコーダーの演奏や、リズムリレーで保護者の方にも参加してもらい、子どもたちも楽しく活動することができました。音楽の鑑賞では日本の音楽と外国の音楽の違いを見つけると、たくさん発言している様子も見られました。

画像1 画像1

5年 1・2年生との交流 2

 活動の様子の続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31