薬の正しい使い方教室(6年生)
今日は、学校薬剤師の先生に来ていただき
正しい薬の使い方教室が行われました。 市販の薬も飲み方によっては、十分に 薬効が得られないことや薬の飲むときの 注意などを聞きました。 また、使用が禁じられている薬物の話も していただき、これからの生活で薬を 正しく使用できるようになるための とても大切な学習になりました。 薬剤師の先生、今日はありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日の給食
4日の献立は
まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き みそ汁 三度豆のいためもの ごはん 牛乳 でした。 まぐろの話 尾びれを左右に振って、速いスピードで泳ぎます。 背びれと尻びれの後ろに、離れびれが並んでいるのが 特徴です。いわしやさば、あじ、とびうおなどを食べて 大きくなります。 ここでクイズです。 「洋がらし」の種類は2つあります。さて、 何と何でしょうか? 1.赤と黒 2.黒と白 3.白と赤 明日の献立は まだらのから揚げ じゃがいもと野菜の煮物 プチトマト ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.アフガニスタン でした。 ![]() ![]() 港南中学校 部活動見学会(6年)
今日は、6年生が港南中学校へ部活動見学会に
でかけました。 部活動を実際に体験して、中学生に向けた 心の準備ができたようです。 卒業まで、残り2カ月ほどです。 少しずつ、中学生にむけた準備もしていきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけあし大会にむけて
今日は、5年B組とC組がかけあし大会にむけて
八幡屋公園のコースの下見にいきました。 いよいよ土曜日に迫ったかけあし大会 コース間違えをせず、自分の力が十分に 発揮できるようにしました。 土曜日が楽しみですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 3日の給食
3日の献立は
押し麦のグラタン スープ いよかん 黒糖パン 牛乳 でした。 押し麦の話 押し麦は、蒸した大麦をローラーでつぶして 平たくし、食べやすくしたものです。 おもな栄養素は炭水化物ですが、食物繊維が多く、 カルシウムや鉄、ビタミンB1、ビタミンB2も多く 含まれています。もちもちとした食感を味わいます。 ここでクイズです。 今日の給食ににんじんが使用されています。 さて、にんじんの原産国はどこでしょうか? 1.エチオピア 2.サウジアラビア 3.アフガニスタン 明日の献立は まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き みそ汁 三度豆のいためもの ごはん 牛乳 です。 昨日のクイズの正解です。 正解は、3.ひいらぎ でした。 ![]() ![]() |
|