1.14 木 10:30 駈け足週間(第3日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備運動の縄跳びで、早や汗をかいている子どももいます。 なかなか自分のペースを作れない子どももいますが、トップスピードで走りきる子どももいます。 走り終わったら、各学級ごとに声を掛け合って整理運動をします。 1.14 木 8:40 階段掲示![]() ![]() お正月をはさんでのお休みに初詣に出かけたり、豪華なおせち料理をいただいたり、USJに行ったり、トランプをしたり等、家族で楽しく過ごしたことがよく書かれていました。 1.14 木 8:35 健康チェック![]() ![]() 本校では、まだインフルエンザ・風邪様疾患は流行していませんが、大阪市内では学級休業をしているところもあります。 手洗い・うがいの励行に心がけていきたいものです。そのためにも、ハンカチ・ティッシュなどは常に携行しなければなりません。 朝の健康チェックでは、持ち物もチェックしています。 姿勢が崩れると、健康面も崩れてきやすいものです。 みんなで、健康的な生活を心がけていきましょう。 1月発育測定その3
発育測定で使ったものは、掲示しています。
子どもたちは「アッ、あれや…」とすぐに 興味をもってみてくれます。 学校にこられた際は、一度見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月発育測定その2
発育測定の前に「背骨について」学習しました。
背骨の中には、神経や血液がとおっており、脳につながって います。 成長期によい姿勢を筋肉や骨に覚えさせることが大切です。 曲がったまま成長すると、肩こり・腰痛だけでなく、発育にも大きく影響 することを話しました。 「ピングーピッタンコ19号」を1月14日に配布しますが、そこにも 載せていますので、子どもたちにも聞いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |