住之江だより

学校評価

土曜授業 みさきフェスティバル その2

画像1 画像1
1年生『まとあてゴーゴー』
 1年生にとって初めてのみさきフェスティバル。子どもたちはお客さんがたくさん来てくれるか心配だったようですが、呼び込みの成果もあり、たくさんのお客さんが来てくれて、とても楽しかったようです。初めての活動でしたがみんなで協力し、楽しく活動することができました。

画像2 画像2

土曜授業 みさきフェスティバル その1

5月23日(土)
オープニングセレモニー
 新年度1回目の土曜授業として、『みさきフェスティバル』を開催しました。児童会が決めた今年度のめあては“みんなで協力し、ハッピーな気持ちになれる、最高のみさきフェスティバルにしよう!!”です。各学級で計画・準備したお店をたてわり班でめぐり、異学年交流を深めました。

画像1 画像1 画像2 画像2

六年生 春の遠足

5月21日(木)
 6年生の春の遠足は、池上曽根史跡公園へ行ってきました。みんなでお弁当を食べる遠足としては、小学校生活最後になる今回の遠足。素晴らしい晴天にも恵まれて、出発することができました。
 学習館での勾玉づくりでは、オリジナルの勾玉に大満足。広場で食べるお弁当は、とってもおいしかったです。弥生文化博物館では、社会科でも勉強した弥生時代の様子について、勉強できました。
 特に素晴らしかったのは、駅構内でのマナーの良さ。最高学年の遠足として、立派な態度でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのお店に行こうかな〜?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日(金)
 今日の児童集会は、みさきフェスティバルでどこのお店に行きたいかをたてわり班で交流しました。どの子も自分の学級のお店は外せないようでした。リーダー(6年生)が下級生の意見を上手にまとめて回る順番が決まりました。
 いよいよ明日は、今年度始めての土曜授業『みさきフェスティバル』です。子どもたちが主体的に店番をしたり、グループで協力して行動したりする様子をぜひ間近で見ていただきたいと思っています。

新体力テスト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日(木)
 5/7(木)〜22(金)までの期間は新体力テスト週間です。暑い日が続くなか、子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。
 体力といっても走力や俊敏性、持久力など様々です。自分の優れているところ、苦手なところを把握し、めあてをもって今後の体育の学習に臨んでもらいたいです。
 写真は左から50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの様子です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 クラブ活動(最終)
ステップアップ2,3,4年
3/9 ぐんぐん卒業を祝う会
3/10 C-NET
ステップアップ1,5,6年
3/11 ポンソナの会
スクールカウンセリング