月曜日の朝
2月29日(月)
2年生が育てているヒヤシンスが、次々と花を咲かせています。近くを通ると、ほんのりと甘い香りがしていきます。 毎週、月曜日の朝は全校朝会を行うのですが、先週よりかぜ様疾患の児童が多く、本日の朝会は放送で行いました。 初めに、学校長からの話です。まず、今年はうるう年で、2月が29日まであるという話、新聞に載っていた公立高校の入試問題の話、給食の残量が減ってきました、という話、玄関前の花壇に植えられているラベンダーやパンジーの話、校内でごみが落ちていたら拾いましょう、という話でした。 楽しい本の紹介では、「キナコ」「落語長屋」「なぞなぞの店」の3冊が紹介されました。 先週でなわとび週間は終わりましたが、続けてなわとびに取り組みましょう、という話もしました。 次に、生活指導担当の先生からの話です。3月の生活のめあては「身の回りをきれいにしよう」です。今週のめあては「身の回りの整理整頓をしよう」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級休業のお知らせ
かぜ様疾患が、増えてきました。
1年2組 4年1組で下記の通り学級休業を実施します。 期間:3月1日(火)〜3月4日(金)の4日間 本日は、給食終了後、13:30頃に下校します。 詳細は、配布プリントをご覧ください。 4年生の学習
2月26日(金)
4年生の学習の様子をご紹介します。4年生が、サッカーの学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の学習
2月26日(金)
3年生の学習の様子です。図画工作で、紙版画に取り組みます。「自分の顔」を、丁寧に作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の学習(2)
2月26日(金)
5年生の算数の学習です。今日は、分数のかけ算・分数のわり算の学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|