7月1日(月)全校集会
TOP

3年生食育講座を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日、3年生の授業として、相愛大学の管理栄養士竹山先生にお越しいただき、食育の講演を行いました。内容は「思春期におけるダイエットの影響」についてでした。標準体重の計算方法から危険なダイエットについて学び、本当に健康的なダイエットとはバランスの良い食事と運動であることを学びました。

期末懇談の裏側で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日、午後から期末懇談を行いながら、運動場のにがりまきを行いました。
陸上部・ラグビー部の部員の皆さんに加え、チア部の有志が参加してくれました。協力してくださったみなさんの力で、整備された素敵な運動場ができました。ありがとうございます!!

国際交流 We are the world!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日、3年生の英語の授業で、「英語イノベーション事業に基づくグローバル人材教育戦略」の一環として、ビューインターナショナル留学センターの協力を得て、国際交流「We are the world」を実施しました。ナイジェリア出身のモリスさんをゲストに迎え、楽しくアフリカの文化を学ぶことができました。3年生はヒアリングと会話力を実践で鍛えられたと思われます。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

生活安全教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日の6限目、3学年全体で生活安全教室を行いました。中央サポートセンターから西村センター所長様をお招きし、薬物乱用と非行の関係についてわかりやすく講演をしていただきました。ありがとうございました。

出前授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月3日、3年生の学年では、高校の先生を本校にお招きし、様々な授業を受ける「出前授業」を行いました。今年お越しいただいた高校は、興国高等学校、香ケ丘リベルテ高等学校、大阪商業大学高等学校の3校です。本日行われた授業は「バスケットボール講座」「保育士になろう」「大学進学講座」「ネイルアート講座」「美容講座」「パソコン講座」「理科(遺伝子のらせん構造)」「モンタージュをつくろう」の以上8講座が行われました。
どの講座も生徒は興味深く、そし熱心に受講することができました。今日の授業経験から、将来の進路について考える一つのきっかけになれば、と思います。
本日お越しいただいた講師の先生方、楽しい授業をしてくださり、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 3年:式練習(〜3限)、学活・大清掃(4限)/2年:式練習(5限〜)/PTA実行委員会19:00
3/9 授業50分×5限/3年:式練習(1、2限)/2年3年:式予行(3,4限)/5限:木5
3/10 3年:公立一般入試/1年2年:午後式準備
3/11 第59回卒業証書授与式
3/12 学校協議会10:00/新入生標準服引き渡し10:00〜11:00[多目的室]
3/14 全校集会/授業[月13456]/6限:立ち合い演説会・投開票