登校時間は8:15〜8:25です。時間内に安全に気を付けて登校しましょう。

自主学習会

8月26日(水)
 9月1日の2学期始業式を前にして、高学年の児童が自主学習会に参加しています。
 発展的な内容のプリントに取り組んだり、夏休みの自由研究の資料を集めまとめたりしています。静かに集中して学習を進めていました。
写真上:図書室で自由研究に取り組む6年生
写真中下:多目的室で発展的な学習に取り組む5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期に向けて

画像1 画像1
8月25日(火)
 夏休みも残すところ後1週間になりました。
 昨日から後半のPTAラジオ体操が始まりました。久しぶりに会う子どもたちは、どの子どもも少しずつ大きくなったように感じました。
 生活のリズムを整えて、2学期を元気にスタートできるようにしてほしいです。

暑中お見舞い申しあげます

画像1 画像1
 今年は明日8月8日が立秋です。暦の上では秋が始まりますが、連日記録的な猛暑が続いています。暑さ対策を心がけ、体調管理には十分ご留意ください。
 プール開放・PTAラジオ体操・夏休み学習会・PTAふれあい広場・水泳記録会や陸上記録会への参加と夏休みに入ってからも子どもたちの元気な様子をうかがうことができ、充実した夏休みを送っていることが伝わってきます。
 なお、8月13日(木)と14日(金)は、学校休業日にしています。よろしくお願します。
(校長 橋本 智恵人)

記録会に参加しました

画像1 画像1
 夏休みに開催された記録会に参加しました。
 7月29日には、なみはやドームメインプールで開催された学童泳力記録会に参加しました。この大会は、今年が第62回ととても歴史のある大会です。大阪市や寝屋川市、守口市の小学校、国立や私立合わせて103校のべ2534人が参加しました。
 50メートル自由形で6年男子は38秒台、6年女子は39秒代の好タイムを残しました。御幸森小学校からは4年生以上の10人が参加しました。
 8月5日には、長居陸上競技場で開催された大阪市小学生スポーツ交流大会陸上の部に参加しました。大阪市内から28校692人が参加しました。御幸森小学校からは4年生以上の15人が参加しました。全員が100メートル走に挑戦し4年生女子、5年生男子、6年生女子は、100×4リレーにも参加しました。惜しくも決勝進出は逃しましたが、練習の成果を発揮して見事なバトンパスでバトンをつなぎました。

ふれあい広場

画像1 画像1
 生野区のスポーツ推進委員のみなさんが、ニュースポーツCBCの講習をしてくださいました。参加者は、記念のオリジナル缶バッジをもらいました。(写真下)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 大池中学校卒業式
3/14 卒業式予行
3/16 卒業式準備

保健室から

学校協議会

校長経営戦略予算

全国調査

その他