今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

制服交換会が終了しました。(PTA図書貸し出しは継続)

期末懇談会の初日から行われておりました「制服交換会」は持ってきていただいた方も多く、予定の日をオーバーし、本日(18日)終了いたしました。ご協力ありがとうございました。また、PTA図書の貸し出しは来週21日、22日と継続いたしますので、ご活用ください。懇談初日は、比較的穏やかだったのですが、17日、18日と寒さが厳しくなりましたが、各委員さんはその中でご協力いただきました。重ねてお礼申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習−一年学年だよりから

先日、伊賀孝子さんの大阪大空襲のお話を聞きました。一年生では、その後感想文を書き、その中から代表的なものを学年だよりに掲載しました。それを紹介させていただきます。


平和学習−一年学年だよりから

大阪市立東生野中学校夜間学級訪問(2)

 授業見学は3つに分かれて行いました。教科は、昼間の学校と同じ教科です。私たちは、理科、美術、英語、数学の授業を夜間の生徒さんと一緒に受けました。授業では先生の質問に対して積極的に答えたり、わからないことは質問をしたり、「分かりたい!」という気持ちがこちらにまで伝わってきました。
 堀江中の生徒も一緒に頑張っていました。時には、生徒さんに教えてあげたり、中には生徒さんに教えられたりしている場面もありました。
 交流会では、食事タイムで軽食をみんなで食べながらお話しました。最後に感想を述べて盛り上がっているクラスもありました。
 参加した生徒たちは、今まで知らなかった学校で、年配の中学生との心温まる交流ができ、とても満足げな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市立東生野中学校夜間学級訪問(1)

 12月15日(火)1年生3名と2年生5名、教員5名と教頭の計14名で、東生野中学校の夜間学級を訪問しました。
 訪問に当たっては事前に、夜間学級にはどのような人が通っておられるのか、どんな学習をされているのか、なぜ夜間学級があるのか等を学習し、その知識をふまえて訪問しました。今回参加した生徒のみなさんは、自分から希望して参加しました。
 午後5時少し前に東生野中学校に到着。教頭先生に迎えられ、控室で教頭先生と校長先生から夜間中学校についての説明を受けました。
 夜間学級には現在120名程の生徒さんがおられます。同じ市内の中学生ですが、堀江中学校のみなさんのお祖父さん・お祖母さん以上の年齢の方々が在籍されています。就学年齢時に多くの差別や戦争で学校に行きたくても行けない事情をもった方々が、子育ても終了し、できなかった勉強がしたいという気持ちで、毎日夜間学級に通学されているのです。本当に生き生きとして、学ぶことが楽しいという表情で、熱心に学習されている姿がとても印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA図書貸し出し、標準服交換会(期末懇談会、始まる)

本日(16日)より22日(火)まで3年生は進路懇談、1・2年生は学期末懇談が行われます。そして、PTAではその時期に合わせて、PTA図書の貸出(PTA図書委員のみなさん)と標準服の交換会(PTA各学年委員のみなさん)が行われています。寒い玄関で行っておりますが、温かいご協力をお願いしたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 【木3456】【3年生2限まで】 式準備(午後)⇒午前45分授業 SC
3/11 卒業証書授与式
3/12 土曜授業参観・学年保護者懇談会
3/14 全校集会 【金】1234】56限(1年)スポーツ大会 (2年)学年教科授業 前期生徒会役員選挙立候補者・応援演説者打合せ (1・2年)遅刻指導(2月分)
3/15 【火2341】56限(1年)総合 (2年)スポーツ大会 前期生徒会役員選挙リハーサル(体育館)
3/16 【火56金56】56限平成28年度前期生徒会役員選挙

全校生徒

3年生

学校評価